開運! 算命学で自分の人生を  大阪 -16ページ目

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

あまり周囲の人にも言ってないけれど、


私、HSS型のHSPです。(え?いきなり笑)



こんにちは!Kumiです

いつもお読みいただきありがとうございますニコニコ



最近は『繊細さん』みたいな本も沢山出版されて

一般的に認識が広まってきました。


周囲の人に言ってないのは、言っても理解してもらうのが難しいから。


「気にしすぎやろ!」

「神経質やな」

「わけわからへん」

「そんなん、誰でもやん」

「言い訳か?」


色々言われてきたので、自分でも面倒だな〜と思います。



10代前半で、自律神経失調症になった時には母が

「神経鍛えなあかんな」

と言っていました。


自律神経とかの認識もまだ一般的ではない時代で

筋肉と一緒のように鍛えて根性でなんとかしようとする時代。


高校生になっても、学校から帰って来るとぐったりして、しばらくソファで横にならないと起き上がれない。


体力がないのだとずっと思っていました。


算命学を学んだ今では、

体力もエネルギーも人一倍多く与えられている宿命なので、

原因は別のところにあるとわかるのですが、

当時は弱いと思っていました。


寅の日の生まれなのに弱い訳ありませんウインク

徳川家康か〜

HSS型(外向的)なので最近の流行りの「繊細」ともちょっと違う。


神経の反応が人と違うのだと気がついたのは、

皆川さんのブログから。


皆川さんのブログは、「クミシュラン」を書かれていた頃から拝見していて、

何かわかる〜と共感していたのは

今から思うと同じくHSPだったからかもしれません。 


いつの頃からか、HSPのブログに変わっていて

あら?と思いながら拝見して

え?これって普通じゃないの?

と自分の性質に気がつきました。


大きな音や人がたくさんいる所が苦手など

日常で困ることも沢山ありますが

この洞察についてのブログもあるあるです笑


「考えすぎやねん!」

とか言われますが、考えているのではなくて

神経の反応なのでなかなか自動ではスイッチが切れないです。


性格とはまた別のものです。

だから色々一緒くたにされるのもちょっと…


体の神経反応なので、自分でぼちぼちコントロールしながら生活しています。


無理解に心折れることが多いなか、皆川さんのブログは自分自身を知る上でもとても心強いです。


と言う訳でリブログさせていただきました^ ^


面識全くありませんが、同じ「くみ」なので

ずっと親近感ありました。


こんにちは!Kumiです

いつもお読みいただきありがとうございます^ ^


近所のお寿司屋さんに頼んでいた巻き寿司を取りに行き、節分を迎えました



ここのは美味しいの〜


こんにちは!Kumiです

いつもお読みいただきありがとうございます^ ^


節分は季節をわける節の一つ。


特に算命学では大晦日。

新しい年が始まります。


今年の恵方は、南南東。

ところで
『恵方』って何?

福を司る神様(吉神)の
『歳徳神』がいる方角を『恵方』というようです。


最近習った暦を引っ張り出してきて、今年の歳徳神は南南東におわすな〜と眺めました。


巻き寿司を、恵方を向いて一本丸ごと黙って食べる、、、

一本食べきれません。

一本丸ごとで縁を切らないとかの言われがあり、幸福になれるとか。

元々関西の風習だったのが、全国区に。
上手いことプロモーションしたよね〜と感心します。

イワシの頭より、金額張りますし。
まあ、美味しければ全てよし笑。

良くなる、と思うことが大切です


************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録をお待ちしています^ ^
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常

10年に一度の最強寒波がやってきましたが

皆さまのところは大丈夫でしたか?



こんにちは!Kumiです

いつもお読みいただきありがとうございます^ ^


写真は実家の母が積もったよ〜と送ってくれた写真。

寒波が来るらしい夕方から出かけようと思ってましたが、ちょっと、、と思って予定変更。

JR関西が止まって長時間閉じ込められたニュースがテレビで流れていました。

私が乗る予定だった京都線。

雪だけでなく、他の原因もあって止まったようですね。


夕方に近所のスーパーへ行ったら、お肉売り場に全くお肉がありませんでした。

物流が止まっているので、入ってきてないのです。

お肉やお魚は予めストックしていたので、無くても問題はなかったですが、
初めての光景に5%オフの日だから、売り切れた?とか最初おもいました笑


寒波は来ないでー!!
といくら心配しても何とかする事は残念ながらできません。

でも天気予報を見て、備えることはできます。


運勢も同じで
ちょっと今年はやばいな、とか
予報として使うと
備えることができます

そんな使い方がよいですね

************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録をお待ちしています^ ^
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常

2023年の初めの学びは愛知から




写真は、住んでいるマンションの玄関の門松

毎年置いてくださっていてありがたいです

もう片一方は写っていません



こんにちは!Kumiです

いつもお読みいただきありがとうございます^ ^



算命学の特別勉強会は一宮で

「何百人も教えている先生でも、これを理解している人は本当に少ないよね」
と講義の冒頭。

以前学んだ時に、
難しいし鑑定の時にクライアントさんに言えない事が多すぎるし
一般の常識から離れていることも多いし

としっかりと学んでませんでした。

寿命とか知ってもな〜 
数字見るとめまいする
とか色々と理由つけて。


わかっているのと腑に落とすのとは大きな違いがあります。

今年は再度挑戦します。

家系のなかの人間関係と変化
先祖の恩徳、
家系から見る運勢
五徳の移り変わり
etc.


世の中には努力なしで上手くいく宿命の人もいれば
努力しても実りにくい宿命の人もいるんです。


いつも思うのですが
神様は不公平


努力しても上手くいかない宿命、
それでも努力は必要なんです。



自分に言い聞かせて、今年もぼちぼちと進んでいきます。

みなさんの今年の抱負はどんなことですか?
きかせてくださいね^ ^




************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録をお待ちしています^ ^
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常

 明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします



元旦は主人の実家へ行き、2日は私の実家、
3日にやっと自分の家でお節を食べました。

もう、用意しなくても良かったやん〜(独り言)

最近母もお義母さんも高齢のため、お節は購入しています。

私も、半分くらいは買ってきたもの。

データーによると、最近では3分の1以上の人はお節を食べないそうです(別の調査では半数以上とか)


昨年末近所のスーパーへ行くと、お節の材料のコーナーは縮小されていました。

変わりにえー?!と言うくらい拡大されていたコーナーは

……

お肉!

お正月に皆さん、高級肉を食べるんですね。

久しぶりに会った成人した姪っ子も、お節は一口も食べてなかったです。

昔はお正月に開いているお店はなかったし、
お節以外食べるものもなかったけれど
今は何でもありますし。



お節料理は、
三が日女性が家事をしないで休むためのものなんだよ
と子どもの頃に教えてもらいました。

そう言う意味合いと

もともとは、歳神様をおもてなしするためのもので、

神様にお供えするものを一緒にいただくことでご利益にあずかる

と言う意味もあるのです。



今朝、ふと閃いたのが
『お節は呪』


お供えをいただく、と言うのはご利益を得る、と言うことです。

そのため、お節には地域によって多少違いますが、
縁起の良いものが詰め込まれています。

「黒豆は、まめに元気で働けるように」

「数の子は、子だくさんだから子孫繁栄」

「田作り(ごまめ)は豊作祈願」

「昆布巻きは、よろこぶで縁起いい」

「鯛はめでたい」

「海老は腰が曲がるほど長生きするように」

「くわいは、人生の芽が出ますように」


などなど、子ども頃は毎年毎年お正月にお節を食べる度に言われて、

うるさいわー!毎年毎年、聞いて知ってるし

お節嫌いやし(昔は手作りで防腐剤などもないので味が濃かった)
と思っていました。


でもそれって『呪』なんではないかとふと今朝思いました。

『呪』
と目にすると、
え?呪術廻戦? 怖いやつ?
と思う人がほとんどですが、
「のろい」ではなく「まじない」の方

呪い(まじない)とは
辞書で調べてみると

神仏その他神秘的なものの威力を借りて、災いをとりのぞいたり起こしたりしようとする術

縁起の良いものを縁起がいい、と思って食べる事によって
良い事を引き寄せるまじない的な意味があるのだと思います。

日本は言霊(ことだま)の国なので
毎年毎年刷り込まれて、
まあ、自己暗示。

良い自己暗示なら大歓迎ですよね。

「お節料理、呪い説 by Kumi」

誰か広めてくれないかしら笑

こんなしょうもない(関西弁)ことを思いつく私にいつもお付き合いいただきありがとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたしますおねがい


 
・ご提供中のサービス→
・算命学鑑定ご予約はこちらから→
・HP →✨
・美と健康、算命学のKumiのつぶやきをお届けする公式LINE
ID検索は @cfj8521l友だち追加