先日、ラベンダーのリースを作りに行きました!
こんにちは!美と健康のコンシェルジュkumiで

北海道から届いたラベンダー。お部屋に入ると目に飛び込んできたのは、濃い紫。
鮮やかで私が知っているラベンダーと違う、、、
短い期間だけに取れる品種らしいです。
なので、日持ちもしませんし、リース作りも期間が決まっています。
会場となった日本家屋も懐かしくて。
日本家屋は夏になったら襖を簾戸に替えて風が通るよう夏支度をしていました。
そんなしつらえが祖母の家を思い出させてくれました。
リース作りは
黙々と仕分けをするところから始まって、
最後はリボンで吊るせるようにします。
リースを作っている間に、ポロポロと花が落ちるので、終わってから集めて持ち帰りました。
家に帰ってからサシェをつくりましたよ!
いい香り

ラベンダーの香り成分は、精神を安定させるセロトニンの分泌を増やす効果があります。
そこから、安眠や痛み鎮めるなど色々使えるんですね。
ヨーロッパでは防虫にも使われるので、お部屋に飾るのにはぴったりの花です。
同じラベンダーなのに、作る人によってリースの大きさが違ったり、リボンの色で全く印象の違うものになりますね。
出来上がったリースは素材は一緒でも一つとして同じものは無いな〜と、眺めていて
ふと、人も同じだな〜と。
ひとりとして同じ人はいないので、一人一人が尊いのです。
自分はどんな強味があるのか、知りたいひとにも算命学鑑定、お勧めですよ

色々と楽しかった、ラベンダーのリース作り、来年も参加したい〜とひそかに思いました。
【お知らせ】
7月24日(金・祝日)
福島区の利き酒bar花音さんで
イベント!
16時〜20時
美味しいお酒を飲むついでに算命学鑑定をちょこっとどうぞ^ ^ 開催終了しました
ブログに訪問ありがとうございます!読者登録大歓迎です❤️
フォローはメッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^