中堂さんロスからの心のフィルターを思うつぶやき | 開運! 算命学で自分の人生を  大阪

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

ドラマ『アンナチュラル』終わっちゃいましたね。


フェイスブックで
「中堂さんロス、濃い顔より薄い顔が好みなのだと…」との投稿を見かけました。(中堂さん、かっこいいと話題でした〜ラブ

{D4AA1BCB-12D1-4D02-913A-C10AF8ED2F18}





さて、薄い顔、でふと思い出したのが15年ほど前のこと。
その頃勤宝石店で勤めていた私は、人の顔を覚えるのが苦手で、顧客カルテに特徴を書き込んでいました。


「一重、目が細い」
と書いていると店長(男性)がそれを見て「傷つくわ〜!そんなん!」と言って落ち込んでいるのです。お客様のカルテを見て何故落ち込む?


さっぱりその時は意味がわからなかったのですが、
目が細いのがコンプレックス→言われると傷つく→書いてあるのを見るのも嫌、の図式だったようです。
魅力のある男性なのに。


外見に良いも悪いもなく、他意もなくただお客様を見てそのままをカルテに書いただけです。(私、本当に人の顔が認識出来ないんです、ごめんなさい〜)



「一重、目が細い」男性を見て「中堂さん(井浦新)素敵〜」と目がハートマークになる女性もいる一方、
「一重、目が細い」の文字を見て勝手に落ち込む人もいる。


同じ物事でも、その人その人の心のフィルターを通して色々な色が付く。


同じ事を告げても、ある人にはとても感謝されて、ある人には恨まれることもあります。受け取る方の心のフィルターの色によります。


心のフィルターはいつもなるべく透明にしておきたいと改めて思いました照れ





顔コリほぐし
高機能性健康インナー、補整下着、ホルミシス製品、国際抗老化再生医療学会推薦商品正規取扱代理店
 lalalumiere5@gmail.com
美と健康のコンシェルジュ あさおくみ