先日、月曜日クラスの皆さんとはじめてのランチ会をしました
木蘭拳をはじめた頃の感覚が既に無いわたしには、
率直な感想を聞かせてもらえるとても良い機会になりました。
フラダンスが大流行している三重県桑名市ですが、
木蘭拳ブームがやってきそうな気配はまだありません
「一見、動きが難しそう」 とのこと。
バレエの経験年数が長いわたしには、そうでもなかったですが
広く一般には難しい動きかもしれません。
木蘭拳の元になっている「花架拳(かかけん)」もそうでした。
そこで
もっと動きを細分化した套路をつくってはどうか、
とのご意見を元に、音楽をつけて動ける超簡単木蘭拳を提案
することにしました
いつか、木蘭拳の簡化一路(二十四式)ができるようになるための
ルミエーラン版の入門套路です。
バレエの要素を多く含んだ舞のように美しい中国武術
ひと舞惚れしたわたしには、木蘭拳に尽くしたいという想いが無いわけではありません。
最終目標は
木蘭拳をとおして からだの声を聴く(訊く)
です。
(センタリングはその過程で起こることですね)
上海のイン会長、事後報告ですが怒らないでくださいね