木蘭拳はもともと、
唐の時代に宮廷で演じられた拳舞でした。
中華人民共和国が成立した後、
この宮廷拳舞に
太極拳の精髄が取り入れられたと言われています。
では、太極拳とはいったいどのようなものなのでしょうか。
解りやすい定義をご紹介します。
お茶の水女子大学 文教育学部 舞踊教育学科(現在芸術・表現行動学科)
片岡康子先生ほかの素晴らしい著作から引用させていただきます…
「太極とは、宇宙の混沌を指し、天地=陰・陽が二分される以前のことをいう。
対立の根拠を消滅させること、自らの深奥部の太極を探ることに
その真髄があろう。
動きの特徴は、軽く柔らかい動き、意識と動作の一致、川の流れのような連続性、円運動にある。」
舞踊教育研究会(体表・片岡康子) 『舞踊学講義』 大修館書店 1991年
ムーヴメントの醍醐味「意識と動作の一致」、
ここに強いグラウンディングとセンタリングを加え
型を与えたところから体験できるものを
クラスの中で深めていけたらと思います。