お疲れ様です、爺ぃです。都合により、明け方にお山をおりました。今晩、またあがる予定ですが無駄にガソリンを消費してます。。。
マスキー2が一時期よりもお安く約4千円で購入できたので、本日の小ネタになり・・・って、まぢか!?Amazonで商品を検索するとお安いのは4,247円(ボチボチの値ごろ感)ですが、お高いところは・・・10,983円。軽やかに渋沢栄一を超えてきます。
爺ぃの持っているお安いウェットスーツ(5mm)とほぼ同額。必要とする生地のサイズを比べるともはやカオスです。※ マスキー2はウェットスーツのようなジャージ生地でスキーブーツを包んで保温する(冷えすぎないようにする)ものです。
最初のシーズンは5mmひとつで頑張るもドピーカンな日に茹だって死にそうになり、今年の夏は3mmのシーガルを手に入れ快適でした。が、、腕は思いっきり日に焼けました(ウォータプルーフの日焼け止めは塗っていました・・・)。
お話戻って、
おすすめしていただいたeb’sのチョッキタイプのプロテクターが届きました。腕の部分がないのでウェアの下に着られます。
最初、インナーの上に着てみましたが、ミドラーの上に着るのが正解。プロテクターの面に対して下になる布がクッションになるのが良さそうです(インナーの上に着るには余裕がある感じ)。
空気の層が増えることで、少し保温性があがります。インナーに熱発シャツ。その上に薄いダウン。その上にジャージ生地のミドラー。下に3枚着た状態でプロテクター、最後に中綿のスキーウェア・・・では、暑いくらい。吹雪の苗場でもジャージ生地のミドラーを減らして、プロテクターの下は熱発シャツとダウンの2枚で十分でした。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
~ lumevanigs ~