お疲れ様です、爺ぃです。
田代ロープウェイは12/21(土)からということで、日曜日は今シーズン初の苗場スキー場で滑ってきました。
到着したら早々にプリンス第2ゴンドラで筍平ゲレンデにあがります。
雪質は文句なし。
今回の相棒もR15のGS板です。スラ板は楽しいですが、これを履くと内うち内に入る癖ばかり出ます。なのでしばしGS板。板の進む方向に合わせた重心移動を心がけてレッツトライ。
約3時間、フリーで回しっぱなし。ズレをもっと使いたかったけど、ズレ幅のコントロールは難しい。一度エッジが噛むともう圧してるだけ。全体的にはリフト待ちもなく、お腹いっぱい滑れました。脚の痛みも日曜の朝は消えていたけど、無理は禁物。。。
【大斜面で積み木を滑る】
第2ゴンドラを降りて大斜面に向かう人もいて開いているのはわかったのですが、大斜面ロマンスリフトが動いていないとゴンドラ回しになるためパス。帰りの一本に賭けます。
午後に入り、筍平も少し混んできたところで撤収。じいさま、十分滑りました。そそくさと大斜面へ移動。斜面の上から様子を見ると落ち込みから10メートルくらいはカリカリ。うわ〜硬そう。
先行する人をみるとやっぱり落とされてました。とりあえず、危険ゾーンは板が叩かれないよう膝の捻転を意識。ソフトタッチでおりて突破する。
・・・
ガラガラ
えっ?
いきなり足場が崩れ2mほど下に流される。少し高い感じの音が聞こえました。板が滑っているのではなく、15cm大の砕かれた氷のプレートがいくつも雪に埋もれ、それが崩落している模様。
うぐぐ・・・
足場が崩れるのは、どう滑ればいいのか?と氷の積み木が崩れるにまかせそのまま5メートルほど落ちる。
雪の吹き溜まった場所で止まりほっとひと息。ここから下は滑りやすい雪でしたが、最初のアイスバーンと積み木にはやっつけられました。あんな積み木のようなバーンは苗場でも他のスキー場でも初体験。ほんと、面ツルって素敵です。
脚の痛みが消えたお礼に、朝は河原崎稲荷神社へ寄りました。途中、信号にも引っかかることなく無事到着。澄んだ空気が心地よいです。
ニ礼ニ拍手一礼(手をずらす)が、作法のようです。ガランガランガランという鈴の音が好きです。充電完了。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
~ lumevangis ~