MARKERのクランポンはマグナムオーパスに装着できるか?(完結) | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

お疲れ様です、爺ぃです。

 

いや〜、半年くらい冬シーズンの温泉で湯治したい。疲れてるから。今朝は通勤電車で座れたのはラッキーでしたが、寝落ちて降りる駅を通過していたという(笑)。

 

 

 

さて、今日の小ネタですが、マーカーのクランポンはセンター幅124mmのLINE マグナムオーパスにつくのか問題の完結編です。

 

 

 

なんかいけそうな感じ。

 

 

特にリフターを一段あげた状態ではエッジに擦れる感じはありませんでした。リフターをあげない状態ではなんとかいけるかなという感じ。

 

 

写真が、分かりづらくてすみません。装着方法ですが、ビンディングにレールがあってそこにクランポンのプラパーツの両サイドを挟んでスライドさせます。で、これだけだと外れてしまうので写真の中央の突起をクランポンの穴に差し込みます。これでビンディングとクランポンとを固定できます。

この突起を穴に差し込むのには少しコツが必要で、普通にクランポンをスライドさせれば穴と突起がハマることはありません。←これで、パーツが違うのか?と思いネジを外して付属のパーツと付け替えましたが、不要な作業となりました。パーツを戻して再チャレンジ。

 

1.ビンディングをウォークモードにする。

 

2.上にリフトさせたらクランポンを下からレールに合わせてスライドさせる。

 

3.ビンディングの突起をクランポンの穴に差し込む。普通にしていても入らないのでクランポンを指で押して撓ませると穴にハマり固定される。クランポンのレールに合わせてスライドさせながら、親指プッシュで撓ませ穴にはめる。

 

慣れれば簡単なんですかね??

 

最初、クランポンの撓みを作って穴にはめるって思いつかなかった💦無理すると外れなくなりそうとか、突起が折れないかな?とかちょっと合ってるかわからないでやるには心細くなる作業です😅

 

自分のマグナムオーパスは、ビンディングの取り付け位置を推奨位置へセットバックしてます。どセンターに取り付けている場合はつかないかも知れません。個体差も考える必要はありますが、クランポンの造りは丁寧でした。(逆に板の方が造りが粗い)

 

 

立山で試してみたいけど、中々いけないですね💦

 

 

怪我なく元気に!

悔いのない一本を!!

 

 

〜 lumevangis 〜