お疲れ様です爺ぃです。
今日の小ネタはヘストラのスキーグローブのインナーグローブを交換したお話です。写真のグローブですが、インナーグローブを交換できます。吊るしで入っているのは化繊素材のインナーグローブ。通販で買って最初に思ったのがタニー王子のヘストラのグローブはもう一段暖かく感じたような???でした。
とりあえずシーズンインして使ったところ冷たいということはなかったのですが、冷え込みのきつい日にはもう少し暖かいのが欲しくなる。じぶんはコンタクトの乾燥防止で目薬をさすのに、雪上でグローブ外すことが多いのも冷える原因ですが。。。
ネットでオーバーグローブとか探していたところ、実はメーカー純正で交換用のインナーグローブがあるのを発見!
物欲に抗えず注文。
Wool Pileという製品名。お値段六千円くらい。サイズはグローブのサイズと同じで無問題。
暖かさが一段あがりました。でも、暖かすぎて3月にはノーマルインナーに戻しました。冷え症の方はウールインナーに交換するのも良いかもしれません。
革グローブのお手入れに良さそうなコロニルのLETHER WAXでメンテしてます。このワックス、防水効果もあるのでお値段を含めなかなかに良い買い物でした。
塗った直後は革の色が濃くなりますが、時間が経てば落ち着きます。
小物の手入れもスキーの楽しさのひとつかと。そろそろ雨降りの日もありそうなので、いったん革グローブは下げてお古のグローブに替えようと思います。
春かぐら用にゴム手袋も車に積んでおかないと。。。
【消えた長靴の謎】
少しブルーな話しになりますが、前回の苗場でプリンスの通路にあるベンチ下に置いた長靴がなくなりました。もう5シーズンくらい履いたもので、とても新品には見えません。午前のレッスン終わってブーツを脱ごうと戻るとない!?最初は「まさかぁ??まぢ(・・?)」という感じでした。いやはや。。
タニー王子から、長靴を置いて離れるときは外から見えないようにスーパーの袋に入れると少し違うよ〜とアドバイスいただきました。王子は板を2セット紛失しているアイテムロスト界のレジェンドです。
最後はネタにもなったので十分元はとってますが、勝負靴でアスファルトを歩くのは悲しい。。。今度からは袋に入れてワイヤーロックもしておこうかと。当面は駐車場でブーツ履いてキャットトラックを装着して歩くかなぁ(*´ω`*)とほほ。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
〜 lumevangis 〜