こんばんは、爺ぃです。
スイスアーミーナイフの老舗WENGER(ウェンガー)ですが、いまはビクトリノックスに統合されてしまっています。ウェンガーとビクトリノックスの違いなんて意識せず使っている人が殆どですかね。
どちらも似た様な十徳ナイフで、斬れ味も最高です。爺ぃもWENGERのナイフとビクトリノックスのナイフ、どちらも持ってます。
写真のナイフはウェンガー。プライヤー付きのモノが欲しくてだいぶ昔にゲット。ナイフも缶切りもひと通り揃ったモデル。プライヤーは使い出があります。
しかし、先日ドライバービットをひとつなくしてしまったことに気づく。プラスの1をロスト。
ホームセンターでは代替品を見つけられず。困った時のダイソー頼み。
何とか発見。
ダイソーは奥が深い。
最初ネットで探してなかなか見つからず。危うくメルカリで580円で売りに出ていた同じものを買いそうになりました。ダイソーにあるって知らなきゃうっかりポチッてしまうかも知れません。メルカリに売りに出しておいて、売れたらダイソーで買って発送する。仕入れのリスクもないしなかなか良い商売かも知れません。月にどのくらい売れるか・・・デスけど。
百円ショップの工具を買うのには抵抗があるかもしれませんが、この手の細いモノはダイソーが穴場です。SNAP-ONと較べるべくもありませんが、ホームセンターで売られているものとそんなには変わらないカモ。そもそも、十徳ナイフの付属品のドライバービットです。
100円でした。
ついでにツールホルダーも購入。
ダイソーなのでやはり百円。
サイズもピッタリでした。
スイスアーミーナイフは良く結婚式の引き出物などのカタログギフトで選べますので、興味がある方は選んでみてください。カタログギフトはカタログにお金が掛かっている分、掲載商品は少し大人し目。
食べ物以外だと、殆どホームセンターで同様のものが千円ちょいで買えそうです。そんな中でもビクトリノックスの十徳ナイフを選べば、とりあえず2,500円くらいはします。たぶん良心的な商品の部類。
※ 機能は8つなので、正確には八徳ナイフ。でもオーソドックスで一番使いやすいタイプと思います。コルク抜きが付いているのが個人的にはオススメポイント。
それはともかく、ダイソーって本当に商品増えてますね。使えそうなものが色々ありました。こちらはまたネタにするかもです。
~ lumevangis ~