もし、
この一本が
最後の滑りになっても
後悔はないか!?
・・・
集中力だけは切らさないよう滑ってきました。
滑りはよれよれでしたが。。。
忘れないうちにレッスンメモ。
ポジションは低目にしっかり吸収。吸収する時は足首をロックする。←これがおそろかになるとロクでもないことに。。。
その後は伸ばし捉えが基本。
赤丸の位置では切り替え。少し重心を谷へ運ぶと同時に踵の裏をコブの裏に貼りつけ伸ばし荷重。スルッと板をコブの裏へ落としていく。
棚で板を動かすのはあくまでもコブの裏を取りにいくために良いラインに板を入れていくため。振ってズルどんするためでなし。
細かなウェイトシフトも必要。
コブの裏を押さえられたら、横に板を出すだけではなく前に押し出していく。コブの凸で上に煽られてしまう時は吸収が足りない。
まだまだ習熟度も低いため突いた後の手が引ける。現状では僅かに手を前に出しつつ、リズムを取るのがベターっぽい。
リズムが間延びしたコブで目線の先行がとまる。足元もとまる。積極的にコブの裏をとりにいけない、コブを待ってしまうのは滑り込み不足。
とにかく、
爺ぃはトレーニング不足。。。
まずはスクワットと軽いジョグから。
膝をかかえこめるくらいの低いポジションをとって次のターンで楽な姿勢に戻りたがらないくらいの耐久力は必須。
イメージだけではどうにもコブは攻略できません。基本的な体力のアップが求められる。トコトン今日は転びまくりました。。。
〜 lumevangis 〜