【寒気再び】豪雪地帯のスキー場に車で向かうのに忘れてはいけない3つの道具【大雪予報】 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

こんばんは、爺ぃです。

テレビのニュースで今週は寒気が強まって関東でも雪降るカモ?みたいなことを言ってました。


{F3B35DA6-2D9A-4609-8FF6-DC726999ADD5}


パウダー祭り、

クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!



こんな時こそ落ち着いて装備の見直しが必要です。車で向かうにあたり、こんなものを並べておきます。



スノーブラシ

車の雪おろしを疎かにすると、屋根の上の雪がフロントガラスに落ちて視界を塞ぐことがあり大変危険です。寒さに負けずさっさと雪おろししましょう。


ブースターケーブル

バッテリーをチェックしていてもあがるときはアガリます。ブースターケーブルは車に積んでおきましょう。周囲に頼める人が誰もいないこともありえます。その時はJAFを呼ぶしかありません。会員の方は忘れずにJAFカードを持っていきましょう。


懐中電灯

ナイター近くまで滑って車にトラブルが出た時などは必須アイテム。スマホにも機能があるけど、トラブル時の通信手段はある種、命綱。トラブル確認、車載マニュアルのチェックなどもっと光りを・・・と昔の人は良いこと言いました。懐中電灯はシーズン前に電池が切れていないか確認してください。


雪山に行くなら防寒着や手袋はあるものだという前提で、その他3つまとめてみました。スコップとかスタック時のために砂袋とか牽引ロープなどもあれば良いのですが、どーしよーもなければ爺ぃは諦めてJAFを呼びます。




というわけで、

今週末はワンチャンスあるかもしれません。忘れないよう、これから車にファットスキー積んできます。←コレも重要


明日はタニー王子のコブの極意!をお送りします♪


~ lumevangis ~