というわけで、スクールの合宿に1日参加させていただきました。
切り替えの軸は長く。
切り替えでは雪面にまっすぐ立つ。
ターンを仕上げてから切り替える。お臍は板に正対していく動き。
(仕上げが甘い)
板の圧し方。じぶんが圧したつもりで終わらせてるターンは仕掛けが全然足りていない(ただ乗ってるだけに近い)。重心が圧していく外脚についていく中で、雪面から抵抗をもらう。小回りでやるとわかりやすい。上体を突っ込んでしまう癖あり。頭は踵の上。踵で削る。
小回りはフラット感を感じてから仕掛けると操作しやすい。
スムーズな切り替えが大切。
腕を上げない。肩口はリラックス。
縦に踏む、エッジを縦に使う。
板をフラットにして先落としのように落ちていく中で前後差をなくすような外の板での削り方。