【スキー板】じぶんで出来る、スキー板のサイドエッジ調整(道具編)【メンテナンス】 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

エッジを調整






これまでは、ショップにおまかせでシーズン中はサイドの目だてくらいしかしなかった。けれど、もちっとこだわってみたいとチューンナップ講習会に参加。とりあえず、知識と道具はひとわたり揃う。








まず、ボーダーを削るために・・・












ホルメンコールのボーダーカッターを購入。
















使い方は写真の通り。




ボーダーが残っていると作業に支障がでるので大胆に削る。・・・と、講習会で説明していた。実際に削ってみると細い樹脂がしゅるしゅると削れてくる。道具があれば簡単に削れます。








ファイル(やすり)について。




















写真はクロスファイル。




力まかせではないものの、プロは結構大胆に引いて削っている感じ。サイドエッジは削りは波目、次にクロスファイル。仕上げはダイヤモンドファイルか砥石。














エッジ角を決めるために、ファイルガイドが必要。


これにファイルを取りつけて引いて削る。












角度がついているところがポイント。














そこそこ質感があるアルミ仕上げ。














KUUのファイルガイドの方が厚みがある。


クリップもセットでKUUはおすすめ。
















こんな感じに使用します。






ファイルガイドは3~4千円くらい。




ボーダーカッターは6千円くらい。




ファイルは1千円~3千円くらい。






ネットで捜してお安く手に入りました。








定価で買うと高いです。






ファイルガイドは87・88・89の3種類用意。










89度なんて使うかな・・・?







































~ lumevangis ~