お疲れ様です、爺ぃです。
職場の方がライブに行くという。なんの気なしにそのお値段を伺い「高っ!?」とか言ってしまいました。チケット代も数年前より値上がりしている模様。某フェスも以前は出演者が超豪華だったのが、ちょいっとパワーダウン(した気がする)。
山奥の野営地でソロキャンして音楽でも鳴らしていればフェス感がでるやもしれません。あまり山奥すぎるとApplemusicが入らないのでCDを持っていくか。mp3にしてUSBメモリに保存しておくとか(微妙に時代を遡る感がたまりませんな)。
熊の目撃情報が増えているのが気になります。最近知ったのが、熊スプレーにはヒグマ用とツキノワグマ用とがあるらしい。なにか成分が違っているの?と思えばカプサイシンの含有量が違うようで撃退できるパワーが違うみたいです。もちろん含有量が少ない方はお値段がお安くなってます。
人間ドックへ行ってきました。胃カメラも入れられ青色吐息も、鼻から入れているのでナンボか楽です。以前は口からだったので比べ物にならないレベルにぐったりしてました。
クラブ会費は払った爺ぃですが、SAJ会員登録の更新をしている途中でスキー保険の紹介ページに惑う。有資格者「スキーのみ」だと保険料が年額8,500円なのはお安い気がする。これまではauの「ケガの保険 日常の事故」(ゴールド)に入ってました。1年一括払にして保険料が少し下がって16,650円。
賠償責任保険金額がSAJの方が2.5億と手厚い(auは1億)。これはインパクトがありました。※ 弁護士特約はどちらもあり。
賠償責任保険の金額以外は、auの方が端々良さそうで悩ましいところです。(本人の死亡とか後遺障害、入院保険金日額がSAJが2,000円に対してauは6,000円。他にも救助者費用が100万円ついてます。携行品損害がわかりやすくSAJが15万円に対してauは30万円)
SAJ安全のマナー10則に「追い越しは、前を滑る人に優先権」とありますが、ぶっちゃけぶつかった(ぶつけられた)後は関係ありません。ナイターで背中に突っ込まれて5メートル飛ばされてスキー場の診療所に運ばれたことがあります。レントゲンを撮ったりで保険証を携帯していなかったため3万円くらいかかりましたが(後から健康保険組合から何割か戻る)相手からいただくことはありませんでした。でも、ぶつけた側になったら請求される覚悟は必要。保険に入ってないと危なくて滑れません。。。
とりあえず、悩みます。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
~ lumevangis ~