老け顔の原因はその面長な顔にあります!
\たった1回の施術で圧倒的変化を実感!/
講師もつとめる顔面創作のプロが
整形でないと無理とあきらめていた
顔の作りを骨から徹底アプローチ!
面長改善!美人顔創りの専門家
片山けいこ
ちょっとわたしの小話から
数年前のコロナの時期に友達と
ご飯に行きました。
友達の地元のお店に行ったので
友達の友達がいたんです。
わたしは初めましての人だったんですが、
席に座ってマスクを取ると、その友達が(男性)
「あ〜!年相応やな!」
と一言。
どういう意味?老けてる?
期待はずれ?その一言いる?
と思いました。
初めましての人に言われびっくりです。
みなさんどう思います?
もちろん大人なので笑顔で、
ふふ〜と返しました。
それからさらに悩むようになりました
そして小顔矯正という選択を✨
結果オーライですかね!
という小話をふまえ、
わたしを含め面長さんで悩んでいる方の多くが
どうして面長になる?
なんで顔が伸びるの?
と思ってらっしゃると思います。
わたしたちの顔の形や大きさは
遺伝的要因や生活習慣、年齢など
様々な要因によって影響を受けます。
なぜ人は面長になるのか、
また顔が伸びる理由についても
考えてみましょう🔥
1.遺伝的要因
まず、面長の顔の形は遺伝的要因が
大きく影響しています。
親から受け継いだ骨格や顔の構造は
個々の顔の形を決定づける重要な要素です。
顎の形や額の高さ、頬骨の位置などが
顔の縦の長さに影響を与えます。
2.成長過程
成長期において骨の成長が
顔の形に大きな影響を与えます。
特に思春期にはホルモンの影響で
骨が急激に成長するため、
顔の形も変わりやすくなります。
この時期に顎や額の成長が他の部分より目立つと
面長に見えることがあります。
3.姿勢と生活習慣
姿勢や生活習慣も顔の形に影響を与える要因!
例えば、猫背や前屈みの姿勢が続くと
首や顎の位置が変わってしまいます。
また長時間のスマホやパソコンの使用も
顔の筋肉や骨格に影響を与えることがあります。
ストレートネック(スマホ首)にもなっちゃいます💦
4.加齢による変化
加齢も顔の形に影響を与える重要な要因。
年齢を重ねるにつれて皮膚の弾力性が失われ、
脂肪の分布が変わります。
これにより顔がたるんだり、縦の長さが強調されたり。
特に頬の脂肪が減少すると顔が長く見えてしまいます。
そして、歳を取ると骨が吸収され
顔の骨格自体が小さくなります。
5.顔が伸びる理由
20〜60歳の40年間で
顔は3cm伸びてしまいます。
これは主に加齢や生活習慣の変化によるもの。
顔の筋肉や歯の状態も影響しています。
筋肉が衰えてきたり、
歯が抜けたり噛み合わせが悪くなると
顎の位置が変わり、顔の長さが変わってしまいます。
このように、面長になる理由は
遺伝・成長過程・姿勢・加齢など多岐にわたります。
特に、生活習慣や姿勢の改善は
顔の形を整えるために重要です
わたしは加齢や姿勢・生活習慣など
悩みの原因は後天的なものにありました。
でもね、その悩み!
解消できちゃうんです
悩んでる時間が勿体無い!
専門家に相談しましょう