7月7日は七夕🎋
ここ数年は七夕の日は雨模様だったように思いますが、今年の七夕は晴天。
数年ぶりにひこ星とおり姫は逢えたのでしょうね。
私の今年の七夕は、ツキネコスタンプ倶楽部で1日講習会となりました。
今回の講習会は横浜鶴見いちごサークル様からお声かけいただきおお邪魔させていただきました。
サークルも教室も、講師も販売も。
何にでも始まりがあれば必ずどこかで終わりというものがあります。
終わりは次へのステップ。
あれもこれもと欲張りにならず一つの目標に向かって次の目標がしっかりとみえ決断したという事。
販売も講師もどちらもやりたい!
と言う気持ちは分かりますが、二兎を追う者は一兎をも得ず。
物事を欲ばっていると、一つの物事に集中できずあちらこちらに気を取られどれも失敗したり、中途半端に終わってしまうもの。
自分は何に向いているのか、どちらの方が楽しいか。
苦しくても好きだから頑張れるのはどれか。
自分の気持ちに正直になり一つの事に早い段階で決断することはとても大切なことです。
もちろん始めたからといって花が咲くか咲かないか、誰にも分かりません。
花が咲くことだけを考えず、自分が楽しと思うことをコツコツと日々勉強し努力すること。
これ大事ね。
そして、この決断をした横浜鶴見いちごサークルの代表の方。
横浜鶴見いちごサークルが開催する最後のレッスンが今回の七夕レッスンでした。
依頼を受けてから最後のレッスンだと知り、参加される皆さんの心に残るような内容をと考え、福井新聞文化センターで行っている上級者向け教室の内容をさらにパワーアップさせたものを準備しました。
午前中は、今年4月に開催されたホビーショーで先行発売された、ツキネコ新商品バーサファインクレアを使ったニュアンスタグ。
このバーサファインクレア、現在は一般販売はされておらず購入することの出来ないインク商品。
とても優れたインクですから、ホビーショーで思い切って24色大人買いされた方は大正解です!
一般商品発売はもう少し先になるのですが、今回の講習会で思い切りこのバーサファインクレアをお試ししていただきました。
レイヤーをふんだんに織り込んだニュアンスタグ。
創作手順が何故このようになるのか、私の話をしっかりと聞いていた方は理解していただけたと思います。
午後からのレッスンは、消しゴムはんこで作るMixedmediaBox
Mixedmediaとは何か。
消しゴムはんこで作るMixedmediaとは何なのか。
こちらも私の話をしっかりと聞いていた方は分かるはずです。
そして講座終了後にお話しさせていただいたミニプレセミナー。
サークル活動と講師活動。
クラフトイベント出店と催事出演。
似ているようで大きく異なる事も分かっていただけたのではないでしょうか。
私自身が全てを経験し、そこから得たものを今回の横浜鶴見いちごサークルの最後の七夕レッスンでお披露目させていただきました。
参加者の皆さんのこれからの活動のヒントになれば幸いです。