【 曹洞宗 大本山 永平寺 】
2014年の初彫りは、
わたしの住んでいる 福井県にある
曹洞宗 大本山 永平寺 です。
寛元元年(1243)鎌倉幕府の
六波羅探題波多野義重公のすすめにより、
越前国志比の庄吉峰寺に
弟子懐弉禅師(永平寺2世)等とともに移られました。
翌2年、大仏寺を建立、これを永平寺と改称。
のちに山号を吉祥山に改めここに
真実の仏弟子を育てる道場が開かれました。
以来、御開山道元禅師が説き示された
禅の仏法は脈々と相承護持されています。
現在は全国に1万5千の末寺、
檀信徒は800万人といわれています。
永平寺はとても広く、もっとたくさんの建物があります。
その中の一部の建物と入口付近にある灯篭を彫らせていただきました。
全国的にも有名なこの永平寺のある福井県に
生まれ育ったことに誇りをもち
これからも精一杯自分のできることを
そしてこの土地で過ごしていきたいと思い
今年の初彫りは、永平寺にしました