創作期間に入る前、色々な考えをまとめる前に
いつも必ずすること。
はがき大の作品を彫る。
今回は、真っ赤な消しゴムをつかってみました。
この消しゴムの版、今回初めてつかってみたものなのですが
サクサクっと彫れすぎて、ちょっと油断をすると
スッとカットされてしまうものでした。
消しゴムの版によって、彫り加減がかわるのですね。
えんぴつで、何気なくラインを描き
出来上がったデザインではがき大の作品を。
昔の 『 J&R 』 っぽい♥
J&Rのデザインをしていたころの事を思い出しながら一気に。
彫る時間 = 4時間
レッスンなどでよく聞かれるのが、何で彫っているのか。
自宅で使っているのは、
KOKUYO DESIGN KNIFE HA-30
高校時代から使っているもので
30年 近く使い込んでいるものです。
通常のレッスンなどでは、皆さんと同じようなデザインナイフを使っているのですが
まれに、レッスンにも持っていくことも
受講される方は、たまに見かけたこともあるかもしれません。
色々なデザインナイフがあるのですが、このデザインナイフは
えんぴつを持っているような感覚で
軽すぎず、重すぎず、一番使いやすい。
わたしの作品はこのデザインナイフ1本で仕上げているのです。
自宅からは、あまり持ちだす事のないこのデザインナイフ。
わたしの、DESIGNLIFE をすべて知っているような気がします。
ちょっと、ブログで紹介してみましたw