TATSUです。




もうすぐ自宅のネット開通なんで、ネカフェからのブログ更新はこれが


最後です。。。お気に入りネカフェ、M#DRIVEに感謝です!!




「のんびり居酒屋るまやん」の方は、かみさん達にまかせっきりですが


3・27にプレ宴会も済んで、4・10前後がグランド・オープン予定です。




さてさて、心斎橋の話題。。。




以前、次の店舗ではインドネシア料理を謳わないって話をしましたが


その理由は、、、、




インドネシア料理ってイメージが初めての人には難解かも?


って俺が思ってしまっているってことです。それどういうことかというと・・




2年前、インドネシア料理の大衆化を目指し、大衆インドネシア食堂って


屋号でバリバリのインドネシア感を出さない内外装にし、日本人が作る


日本人向けのインドネシア料理で「るまやん」をスタートさせました。


すると、元々のエスニック料理好きの方やインドネシア料理、バリ好きの


方々や、好奇心旺盛な方々が沢山来てくれて、その後、各方面で


皆さんが話題にしてくれたり、地元の方々が口コミしてくれたおかげで


初めてインドネシア料理を食べてくれて、気に入ってくれる方が増えて


いきました。「るまやん」のコンセプトを理解して、それこそ日々の食事の


ローテーションにうちを組み込んでくれる方がたも多々おられました。


でも、こちらの意向とは裏腹に、いくら外観や味で日本人向けをアピール


しても、インドネシア料理ってだけで、不味い、臭い、食べれないって


イメージをされる方も実際たくさんいてるワケで。。。




一度でも先入観なしで食べてくれたら、るまやんの味を気にいってくれる


筈なのに・・・っていう気持ちが沸いてきて。。。


次の店は、カレーとミーゴレンの専門店にするつもりだったので、まあ


カレーと焼きそばなら完全な日本人の大衆食やから、、、




じゃ、インドネシアってキーワードを一度なくしたろかいな!?と。




「やみつきカレーるまやん」とか「るまやんカレー」、「ソバ屋ミーゴレン」


そんな屋号で勝負するつもりだったんです、最近まで。。。




でも、、、




心斎橋に決まって、この決意が揺らいでます。ぐらぐら・・・




この場所なら、インドネシアを謳っても、違和感なく受け入れてくれる方々


が大勢いるかも?むしろカレー、焼きそば専門店では、埋没してまうかも?




まあまあ深い悩みです。。。




みなさん、どう思われます??参考にしたいので、意見ください!!


ペタしてね