tatsuです。
ミーゴレンとはインドネシアの焼きそばです、今更ながら。

でも、この定食のルックスを見ても、普通のソース焼きそばだと思う
お客さんもいてはって、、、食べてから、味にびっくりされてます。
よく「ミーゴレンって何味?」って質問に「特製の甘辛いソースです!」
ってドヤ顔で説明してましたが、、、うーむ何味なんやろ???
通常、この甘辛い味はケチャップ・マニスという現地の代表的な香辛料
を使いますが、るまやんでは自家製のミーゴレン・ソースを使用。
この材料を検分することでミーゴソース何味論を紐解いてみます!
ベースは醤油とたまり、そして砂糖です。これを混ぜます。
で、コリアンダー。粉状のもありますが、粒状のものをミキサーで少し
砕いて、半潰しにします。その方が香りが引き立つからです。見た目
山椒っぽくて刺激がありそうですが、コイツはレモンに似た爽やかな
香りで、ミキサーした時の香りは秀逸、大好きな香辛料です。
レモングラスやローリエ、胡椒、後は一味唐辛子、塩なども投入して
ひと煮立ちさせます。
冷ましてから濾して出来上がり。
食べたコトある方は、あの独特な甘辛味はイメージ出来ますよね?
ここで一つ大きな発見!!
この工程、材料を見ると、これは明らかにミーゴレン・醤油ですね!
ソースって名前をつけるから日本では特にややこしくなるんだわさ
甘辛いソースっていうと、おたふくソースのイメージが強く、特に
関西では甘いソース焼きそばって雰囲気になってしまうんですね。
「自家製の特製甘辛醤油です!」
ミーゴレンの味を問われたら今後こう答えます。無論あのドヤ顔で!

ミーゴレンとはインドネシアの焼きそばです、今更ながら。

でも、この定食のルックスを見ても、普通のソース焼きそばだと思う
お客さんもいてはって、、、食べてから、味にびっくりされてます。
よく「ミーゴレンって何味?」って質問に「特製の甘辛いソースです!」
ってドヤ顔で説明してましたが、、、うーむ何味なんやろ???
通常、この甘辛い味はケチャップ・マニスという現地の代表的な香辛料
を使いますが、るまやんでは自家製のミーゴレン・ソースを使用。
この材料を検分することでミーゴソース何味論を紐解いてみます!
ベースは醤油とたまり、そして砂糖です。これを混ぜます。
で、コリアンダー。粉状のもありますが、粒状のものをミキサーで少し
砕いて、半潰しにします。その方が香りが引き立つからです。見た目
山椒っぽくて刺激がありそうですが、コイツはレモンに似た爽やかな
香りで、ミキサーした時の香りは秀逸、大好きな香辛料です。
レモングラスやローリエ、胡椒、後は一味唐辛子、塩なども投入して
ひと煮立ちさせます。
冷ましてから濾して出来上がり。
食べたコトある方は、あの独特な甘辛味はイメージ出来ますよね?
ここで一つ大きな発見!!
この工程、材料を見ると、これは明らかにミーゴレン・醤油ですね!
ソースって名前をつけるから日本では特にややこしくなるんだわさ
甘辛いソースっていうと、おたふくソースのイメージが強く、特に
関西では甘いソース焼きそばって雰囲気になってしまうんですね。
「自家製の特製甘辛醤油です!」
ミーゴレンの味を問われたら今後こう答えます。無論あのドヤ顔で!
