tatsuです。
先日の休日、久しぶりに大好きなプノンペンに行って来ました。
堺出身の方なら、誰もが知ってる超有名店。
店構えはこんな感じ。あまりにも有名なんでざっと書きますが
この店には、プノンペンというメニューしかありません。
それこそ大昔はカンボジア料理屋台だったそうですが、人気の
あるこの一品のみになっていったそうな。。。
プノンペンにはプノンペンそばと、そば無しがあって、、、
これがプノンペンそば焼豚入り1300円です!
説明すると、、醤油ベースの辛めの出汁に豚肉、セロリ、トマト
杓子菜などが入った煮物がココで言うプノンペンで、大抵の方は
そこに中華そばのような麺を入れてプノンペンそばとして~
あえて例えたら菜華ラーメンや神座ラーメンのようなモノとして
いただきます。。。が、2割くらいの方は、そば無し を注文
してビールのアテにしたり、別注のご飯と食べてはります。
この日も平日の3時くらいなのに、ひっきりなしにお客さんが
来店し、思い思いの食い方で、このプノンペンを楽しんでました。
マジで美味いんです。。さっぱりしたスープの深みと辛さに
シャキシャキ野菜たちが主張してきます。300円プラスして
追加した焼豚は淡白ながらも脂が乗って柔らかい歯ごたえで、
俺はテーブルに置いてる塩を少し焼豚に振っていただきます。
そして、久しぶりに来て感じたんですが、、、
この店はいろいろと決まりごとがあり、水も岩沸山から汲んできて
るので、自分が飲むぶんしかコップに入れてはならない、とか
出汁が辛いので子供は入店出来ないとか、決して愛想が良くない
店主親子が欲するタイミングで「俺、そば焼豚入り!」って発注
するとか、、、、けっこう 緊張感があるんです。
まあ慣れるとそうでもないんですが。
でも皆その暗黙のルールを守って、淡々と食べて、無駄口も叩かず
帰っていきます。BGMも無いし店内は凛としてる感があります。
うーん 非常に 面白い店ですよ!!
自分がそういう店を目指したいか!は別として、確固とした姿勢が
良い意味で受け継がれている名店です。
プノンペンにしかない味と雰囲気を求めて人々が通いつめる。。。
るまやん も かくありたい ものです。

Android携帯からの投稿
先日の休日、久しぶりに大好きなプノンペンに行って来ました。
堺出身の方なら、誰もが知ってる超有名店。
店構えはこんな感じ。あまりにも有名なんでざっと書きますが
この店には、プノンペンというメニューしかありません。
それこそ大昔はカンボジア料理屋台だったそうですが、人気の
あるこの一品のみになっていったそうな。。。
プノンペンにはプノンペンそばと、そば無しがあって、、、
これがプノンペンそば焼豚入り1300円です!
説明すると、、醤油ベースの辛めの出汁に豚肉、セロリ、トマト
杓子菜などが入った煮物がココで言うプノンペンで、大抵の方は
そこに中華そばのような麺を入れてプノンペンそばとして~
あえて例えたら菜華ラーメンや神座ラーメンのようなモノとして
いただきます。。。が、2割くらいの方は、そば無し を注文
してビールのアテにしたり、別注のご飯と食べてはります。
この日も平日の3時くらいなのに、ひっきりなしにお客さんが
来店し、思い思いの食い方で、このプノンペンを楽しんでました。
マジで美味いんです。。さっぱりしたスープの深みと辛さに
シャキシャキ野菜たちが主張してきます。300円プラスして
追加した焼豚は淡白ながらも脂が乗って柔らかい歯ごたえで、
俺はテーブルに置いてる塩を少し焼豚に振っていただきます。
そして、久しぶりに来て感じたんですが、、、
この店はいろいろと決まりごとがあり、水も岩沸山から汲んできて
るので、自分が飲むぶんしかコップに入れてはならない、とか
出汁が辛いので子供は入店出来ないとか、決して愛想が良くない
店主親子が欲するタイミングで「俺、そば焼豚入り!」って発注
するとか、、、、けっこう 緊張感があるんです。
まあ慣れるとそうでもないんですが。
でも皆その暗黙のルールを守って、淡々と食べて、無駄口も叩かず
帰っていきます。BGMも無いし店内は凛としてる感があります。
うーん 非常に 面白い店ですよ!!
自分がそういう店を目指したいか!は別として、確固とした姿勢が
良い意味で受け継がれている名店です。
プノンペンにしかない味と雰囲気を求めて人々が通いつめる。。。
るまやん も かくありたい ものです。

Android携帯からの投稿