■ヒント(棚卸し動画より)
・ノッて、ノッて、ノリまくっちゃう
・普通にわーって盛り上がるんじゃなくて、うぇーいって感じでみんなもノッてノッてノリまくろうぜい!

バックトゥザワールド♪!は、Back 2 the“Wild”の間違い
(↑この曲自体はしゃち単独で歌わない気がします)

 

※一回ヒントだけ先輩に送ったことがあり、そのときに「Back 2 the“Wild”」の歌詞を間違っていたことが判明したので訂正

 

◎可能性ありそう
パレードは夜を翔ける(ヒント的には微妙な気がしないでもないですが、最新曲なのでまず外れないと思います)
パワボ(パレードと共にこれ引っ提げてのツアー感あり、またアンセムに次ぐシメの曲になっていく気がするので外れないと思います)
首都移転計画(地方ライブで名古屋の魅力を広めたいといった発言をどこかで見かけたことがあるので、東北初ということもあり入れてきそう)
恋人はスナイパー(鉄板でノリも良い名古屋曲、可能性高そうな気がします)
乙女受験戦争(鉄板でノリが良いので可能性高そうな気がします)
ザ・スターダストボウリング(重ねて鉄板でノリが良いので可能性高そうです)
トリプルセブン(鉄板でノリが良いので可能性高い気はしますが、曲前のドラムの音が似ているのでスターダストボウリングとどちらか一方の可能性もありそうです)
OEOEO(ノッてノッてノリまくる候補としては可能性高そうだと睨んでいます)
んだって!!(間奏のコールなどが少し他の曲とトーン違いますが、ノリは良いので可能性あるかもです)
J.A.N.A.I.C.A.(俺の藤井でもライブでやってました。ノリは良いと思うので可能性ありそうです)
Wow Oh!Oh!(パワボと並んでシメの曲として歌われてるライブが増えてきている気がします)
そこそこプレミアム(ノリの良さとサビの上がり具合、また飛ぶ曲なので可能性ありそうな気がします)
アイドンケア(サビでChaiMaxxみたいなノリの振りがあります)
ごぶれい!しゃちほこデラックス(恋人はスナイパーと同じくしゃちで初期の曲ということで入れてくるかも)
眠れないNIGHT(サビがノレるし最近の曲なので可能性ありそうな気がしています)
勝手にハイブリッド(全体的にテンポが早くコールや振りも比較的簡単でやりやすい曲だと思うので入れてきそうな気がします)
いいくらし(アゲアゲとは違うかもしれませんが、テンポが早い曲の合間に入ってきそうな気はします。またシングル曲で認知度高めかもなので)
エンジョイ人生(全体的にテンポが早いのと、サビも振りがしやすいので入ってくる可能性ありそうな気がします)
JOINT(タオルを振り回す曲でうぇーい系だと思うので可能性高そうです、別会場のライブで既に入れてるみたいなので外すかもしれませんが、
序盤特にハルちゃんがラップをかっ飛ばす曲なのでセトリ担当として盛り込んできそうです)
ピザです!(初期の曲ですが今回ツアーで過去曲も盛り込んでいるみたいなのでノリが良いこの曲は可能性あるかもです)

 

◎微妙
colors(ライブハウスには合いそうな曲ですが、この状況で入るかなと思いつつです。聴きたいとは思いますが・・・)
じりじり夏活委員会(ノリは良いですが秋なので時期的に微妙かなとw)
いけいけハリウッド(ノリは良いほうですがノッてノッてノリまくるか微妙なライン)
ちぐはぐランナーズ・ハイ(ノリは悪くないですが珍しくスタンドマイクで歌ってる曲なのであんまり入れないかなとなんとなく思います)
天才バカボン(サビのテンポが早いので入る可能性ありそうですが、急にリズム変わるので入ってくるか微妙です)
NIGI2 WONDERLAND(ノリの良い曲ですが比較的スローテンポなので入るか微妙な雰囲気です)
Twilight(そこそこリズムが速い曲ですが、わーっと盛り上がるかというと微妙な雰囲気です。不思議な感じの曲)
大好きっ!(ノリ的にライブハウスのノリとは違うかなと思いつつ、アゲアゲの合間に入ってきそうな感じもして読めませんw)サマラバ(ノリは良いですが夏の曲って印象なので入るか微妙です)
ShangaLang(いいくらしが入るとこちらが入るか悩ましい、といった雰囲気の踊れそうな曲です)
カントリーガール(テンポが早い曲であるものの、コールなどを入れている印象が薄いため微妙)
よろしく人類(盛り上がるには盛り上がると思いますがガンガン盛り上がるかというと微妙な雰囲気なのでこっちで)
いただきっニッポン!~おみそれしましたなごやめし~(他会場のセトリで見かけてびっくりしたりしていますw名古屋曲なので入ってきそうな気もします)
最上級の愛の言葉(パワボカップリングですがChérie!と似て可愛い系なので微妙かなと。Chérie!よりはテンポ早い印象なので微妙にしてます)
待つわ~DD大歓迎!~(ノリは良いと思いますが最近のライブで歌っていない印象なので微妙な感じで)

 

◎可能性が低そうな曲、またはあえて入れてきそうな曲
尾張の華(名古屋曲ではあるけど6色出てきそうな歌詞もあるので外しそうな気はします)
でらディスコ(ノリはいいと思うし名古屋曲ではあるけど歌詞で6人の名前を入れているため外しそうな気がします)
赤味噌Blood(アカペラで歌う曲なのでヒントの雰囲気とは離れる気がします)
ノッてけめんそ~れ(沖縄っぽい曲です。まったりな曲なのでヒントから離れている気がします)
Chérie!(最近の曲ですがまったりなのでヒントから離れるかなと)
SweetMemories(バラードに近いのでヒントから離れるかなと)
シャンプーハット(ノリの感じがヒントから離れそうな気がします)
無重量で~と(表現しにくい不思議な感じの曲なのでw可能性低めかなと思ってます)
怪獣トットト(あんまりライブで入れているのを見かけたことがないので、来たら激レアな印象ですw)
It's New 世界(歌詞に年始なイメージがあるのでこの時期だと入れる確率低いかなと思ってます)
BASYAUMAROCK(歌詞が月末寄り、週末ライブ向けの印象なので月初だと入れてこないんじゃないかと思わないでもないですw)
愛の地球祭(ヒント的に微妙なのと、このタイトルのライブを過去にやって以降あまりライブで歌っていない印象のため可能性低いと思ってます)
明け星(2014年の武道館以降ライブで歌っていることがほとんど無いようなので)
チームしゃちほこの野菜生活体操(ヒントと離れる気がするのと激レアな印象ですwしゃちサマ2015では歌ってます)
もーちょっと走れ!!!(まったりめな曲なのでヒント的に離れそうな気がします)
お願い!unBORDE(ここまで活動して今この曲をライブで歌う可能性は低いかなと思いますw)
夢の途中(ヒントから離れるまったり曲のため)

 

 

いかがだろうか、まだまだ新米しゃち推しではあるものの、
今回しゃちのワンマンは初だというノフな先輩と一緒に行くことが決まっていたことから、
予習の参考にと好き勝手に送らせていただいたセトリ予想をそのまま掲載した。
当日のセトリは担当のハルちゃんがブログにあげてくれているため、そちらを見ていただきたい。

 

 

仙台!だっちゃ!!坂本遥奈

 

前日談を書いては消して、消しては書いて、やっぱり全部消して書き直したこの形を完成稿としよう。
とにかく、9/29は仕事の合間に安藤ゆず卒業のお知らせ、という言葉が目に飛び込んできて、
動揺しながらとりあえず仕事を終わらせ、仕事あがりに告知を読んだ。それだけのことだ。
哀しすぎて涙が出ない現象を久しぶりに体験し、
先週末強引に防音施設:カラオケルームでこれでもかと吐き出して、
それでも胸の奥に、喉の奥に突っかかるもやもやを抱えたまま数日仕事して、
10/5水曜日、仙台へと向かった。言葉にすればそれだけのこと。

 

開演前まで、どんなライブになるのだろうと、期待と同じくらい不安はあった。
あの発表から、一週間も経っていないのだ。
いろんな思いを抱えながら、しゃち推しのセンパイたちは仙台Rensaを目指していたと思う。
少なくとも私は、無事にライブが始まるのだろうかと、そんなことさえ考えていた。
ゆずぽん卒業を受けて、本来のライブ構想と何かが変わってしまうのか、とか、
それこそセットリストが大幅に変わってしまうのか、など。

ただ、いざライブが始まってしまえば、そんないろいろはすぐに吹っ飛んでしまうことになる。


ライブ本編の感想は別に書く予定だけれど、ひたすら舞い踊る五人がとにかく、
可愛いとか、綺麗という言葉では足りないくらいとにかく美しくて、
最初はなおちゃんを特に目で追っていたはずなのに、
いつしか目の前に立つ誰もに笑顔を向けていた。
ペンライトの色をうまく切り替えられそうになくて、ずっと青のままだったけれど、
赤にも、黄にも、黄緑にも、紫にも、そしてピンクにも、心の中では替えていた。
みんなみんなとにかく、尊かった。尊くてとても、まぶしく輝いていた。


もうあのライブから5日も経ってしまうのかと思う。
余韻が、とにかく、消えないのだ。
ライブ前後の旅路の記憶もふとした瞬間に思い出すけれど、
しゃちの曲を聴くたびに、ライブで耳にした曲はあの圧倒的な音の圧を思い出し、
歌い踊る5人の姿がぱっと思い浮かぶ。
その繰り返しは、余韻の何もかもを私の記憶から引っ張り出して、キラキラとした目で語りたくなる魔法をくれる。
口に出して体外に排出してしまうと、それすら名残惜しくて放したくなくなるのに、
同じくらい誰かに語りたいという気持ちも止められないのだ。
もっと、もっと、しゃちを好きでいてくれるひとが、増えたらいいのに。
もっと、もっと、しゃちを知っていってくれるひとが、増えたらいいのに。
今はただ、その気持ちを、ありのままの言葉にかえて、世の中に発信するだけだ。


これは、あと一年早くしゃちを知っていればと思った一人のとある青推しが、
後悔を塗り替える勢いで世の中へしゃち推しを綴りまくる、最初の一歩。
・・・に、なれば、いいな。

ごぶれい!しゃちほこデラックス ∮ チームしゃちほこ

カンパニュラの憂鬱 ∮ 寺嶋由芙

colors ∮ チームしゃちほこ

feel a Heartbeat ∮ 有安杏果

でらディスコ ∮ チームしゃちほこ

裸 ∮ 有安杏果

ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL ∮ チームしゃちほこ

しょこららいおん ∮ 高城れに

Woh! oh! oh! ∮ チームしゃちほこ

いけないボーダーライン ∮ ワルキューレ

恋人はスナイパー ∮ チームしゃちほこ

ファンタスティックパレード ∮ 夢みるアドレセンス

Sweet Memories ∮ チームしゃちほこ

心の旋律 ∮ 有安杏果

Chérie! ∮ チームしゃちほこ

DNA狂詩曲 ∮ ももいろクローバーZ

尾張の華 ∮ チームしゃちほこ

猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」  ∮ ももいろクローバーZ

It's New 世界 ∮ チームしゃちほこ

ハイタテキ! ∮ 私立恵比寿中学

首都移転計画 ∮ チームしゃちほこ

恋するフォーチュンクッキー ∮ AKB48

そこそこプレミアム ∮ チームしゃちほこ

エウテルペ ∮ EGOIST

トリプルセブン ∮ チームしゃちほこ

Departures~あなたにおくるアイの歌~ ∮ EGOIST

マジ感謝 ∮ チームしゃちほこ

おしえてシュレディンガー ∮ 夢みるアドレセンス

BASYAUMA ROCK ∮ チームしゃちほこ

桜流し ∮ 宇多田ヒカル

OEOEO ∮ チームしゃちほこ

猫になりたい ∮ 寺嶋由芙

シャンプーハット ∮ チームしゃちほこ

私以外私じゃないの ∮ ゲスの極み乙女。

ザ・スターダストボウリング ∮ チームしゃちほこ

あなたの好きなところ ∮ 西野カナ

乙女受験戦争 ∮ チームしゃちほこ

デモンストレーション ∮ ももいろクローバーZ

抱きしめてアンセム ∮ チームしゃちほこ

イマジネーション ∮ ももいろクローバーZ

エンジョイ人生 ∮ チームしゃちほこ

モノクロデッサン ∮ ももいろクローバーZ

マジ感謝 ∮ チームしゃちほこ

ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL ∮ チームしゃちほこ

 

 

前からどうしても歌いたかった歌を、また敢えて歌いたくなった歌を入れていたら、

一応アイドルってギリギリ言えないかな?という(主にアニメ面の)方々や、

全然アイドルじゃない方も混ざってしまった・・・笑

しゃちと他アイドルさんなどを交互に。

 

尾張の華と1回目のマジ感謝と抱きしめてアンセムが歌いきれなかった。

防音のカラオケルームって、大声で泣いてても迷惑かけないところが素敵。

だいたい歌って詰まるのは聴いても詰まるので、

ライブに向けて傾向と対策は一部できたかな。

 

あと、ほぼアイドル縛りでフリータイム6時間いられるのは、

今年の大きな変化だな・・・と・・・(一部食事タイムなどあったけれど

ここまでアイドル好きにさせてくれたのはしゃちのおかげです。

こんばんは、蒼井托都です。「WE ARE Perfume」を全編大号泣の中観終わって数時間経ちますが、

泣きまくって腫れた上にチューハイを呑んだりして若干目を開けるのが辛い中で書いてます。

一旦寝て起きてから書けと言いたいところですが明日からまた連勤なので今のうちに。

先月書いた記事と一部内容が被るかもしれませんが近況含めつらつらと。

6月始めに東京出張へ行き、帰ってから島田荘司さんの御手洗潔シリーズを読み始めました。

タイミング的に出張の前後に読む順番などを薦めていただいたので月半ばから読み始めましたが、

これ5月末とかにデビュー作の占星術殺人事件を読み終わっていたら、

東京土産が行ける限りのBOOKOFFを巡って揃えた御手洗潔シリーズてんこ盛りとかになっていたと思います。

ええきっと私はそうしていたでしょう、だって今地元に戻ってきて動ける休日は少し遠出する中古店巡ってますから←

昨日異邦の騎士を読み終えましたが、なかなかに好ましい、でも簡単に呑みたくないようなやるせなさに包まれたお話でした。

あと向こう何冊か買っているんですが、一般の書店でも一部置いていない本があるので、

序盤みたいに図書館借りにいずれは戻るかなと思いつつ、

図書館で借りられるのがハードカバーサイズのものが大半みたいなので、

文庫サイズで読むのが慣れてしまった今、おとなしく文庫を買い求めて地道に読むしか無いなとか思ったり。

とか言いつつ一冊新書版で見かけたので買った本があるんですが、

並べてみるとやっぱりというか違和感しか無くて、でも読んだらきっと何も気にならなくなるんだろうなとか思うと、

衝動って怖いなと思いますはい(節度を持ったお金使いを心がけましょうというオチ

そして御手洗シリーズを探したくて、という口実でほんのり遠出する書店に行くのを今後も楽しみにしています

(秋までには県庁所在市にも行ってみたいし(とりあえず衝動買いを略


と、常に御手洗シリーズを読んでいたいという中毒性が途切れることはなかったりするんですが、

一回一回読み終わった瞬間の興奮だったりやるせなさだったりが凄まじいので、

一冊以上はインターバル設けないと次が読めなかったりしますw

このインターバル期間に次を探すようにしていればいいのか・・・という、悟りのような奇妙なサイクルも生まれつつ。



2016年6月の読書メーター
読んだ本の数:16冊
読んだページ数:3479ページ
ナイス数:301ナイス

君に届け 26 (マーガレットコミックス)君に届け 26 (マーガレットコミックス)感想
ほぼ雑誌既読。爽子とくるみにいろいろあったのがだいぶ昔のことのように思えてくる。でもそれだけ長い年月の先でやっと言えた気持ちは大きいなあ。これからは何も心配しなくていいような関係だなと。ここにきてあやねの気持ちが動くけど、卒業近いし切なくなりそうな予感しかしないよ・・・
読了日:6月7日 著者:椎名軽穂
はじめてのひと 1 (マーガレットコミックス)はじめてのひと 1 (マーガレットコミックス)感想
読みきりシリーズと聞きつつ発売中の雑誌をちらっと見たら見たことある人物たちなので、一部続きつつなんでしょうかね。こそこそ読んでしまう大人の魅力たっぷりで、谷川さんらしいほんわりとした雰囲気の中にほろ苦さが混じっていく感じがちょっと新しいかも。おひとり様と雰囲気が近いかもしれないけど、こっちのほうがより大人っぽいかな。続きが楽しみすぎです。
読了日:6月7日 著者:谷川史子
七星のスバル (ガガガ文庫)七星のスバル (ガガガ文庫)感想
kindleの期間限定無料につられていそいそと読んだ。だいぶ書かれてきたMMORPGのお話だとは思うけど、SAO系のよくあるやつか・・・?とか思って若干なめてかかっててすいませんでした。現実とゲームの世界で仲良くしていた幼なじみが一人の死をきっかけにバラバラになり、一人の再生をきっかけに再び集まろうとしているお話。序盤から成長した陽翔の鬱屈とした感じが出てたりと、終盤までぐいぐい読めてた。最後の最後で陽翔が一気に強くなりすぎたり、旭姫も覚醒したりとちょっと一気に展開変わりすぎたのが個人的に微妙。
読了日:6月7日 著者:田尾典丈
そんな世界は壊してしまえ ‐クオリディア・コード‐ (MF文庫J)そんな世界は壊してしまえ ‐クオリディア・コード‐ (MF文庫J)感想
千葉→神奈川と続いて東京。ここの感想をちらちら読んでた時は変態でクズで変態王子~のテイストがうんたらと若干不安になりつつ読み始めたけど、なんだかもう千葉の天使クズや神奈川のALL百合に比べたらまだ東京の人類愛はマシに思えた。クオリディア・コード感も出てたし世界観も全面に出てたし、あれもうだいぶ変態への耐性が付いたってことだろうか。とりあえず面白かったので次も読みたいという感想には繋がります。
読了日:6月7日 著者:さがら総(Speakeasy)
生きるのが楽になる「感情整理」のレッスン生きるのが楽になる「感情整理」のレッスン感想
電子書籍で読んでて登録忘れてた。飛び飛びで読んでてだいぶ内容が頭のなかでぼやけてしまっているので、また読み返さないとなと思っていますすいません。
読了日:6月7日 著者:ワタナベ薫
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)感想
Kindleで。30目前なので若干いそいそ読むw巻末の特典インタビュー含めてさらさら読めるけど、何度も読んで身につけたい内容だったかな。ただちょっと、ポジティブさに抵抗感を覚えてしまうのも事実で、また読んだ時にこの感覚は変わっているんだと思う。
読了日:6月9日 著者:四角大輔
瞬間ライル 1巻 特装版 種村有菜エディション (ZERO-SUMコミックス)瞬間ライル 1巻 特装版 種村有菜エディション (ZERO-SUMコミックス)感想
どれを買おうかと思いつつこちらで。異世界で転生でってきたけどまさか転生前が・・・わ・・・なのは個人的に斬新だったw喜久田さんの絵もすごく綺麗。まだまだ序盤の話なので順調に続いてくれればいいなと思います。しかし普通の恋愛モノとかとはちょっとテイスト違うと思うので、どこに辿り着く物語になるのかまったく想像つきません。
読了日:6月10日 著者:種村有菜喜久田ゆい
MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2012年 07月号MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2012年 07月号感想
ももクロ特集が読みたくて。労働讃歌で存在を知って聴いた当時精神的に目を逸らしたい感じだったりしたけど(笑)Z女戦争で好きかもと思ったのを懐かしく思い出しつつ読んでいた(まさかその数年後ここまで浸かっているとは想像していなかった)Z女戦争大好きなんだけどまさかティカ・αさんがあの人だとは知らなかった。これ読んで初めて知ったので読んでよかったかも。ティカ・αさんも前から好きだった身としてはいろいろ嬉しい特集だった。
読了日:6月11日 著者:
サンキュ! 2016年 07 月号 [雑誌]サンキュ! 2016年 07 月号 [雑誌]感想
片付けやマネー系はこういうのを読むだけでも確かに意識づけになるなとは思う。まだまだぜんぜん貯金とかできてないけどw今の仕事が一応転職だと思ってるので当分いたいとは思っているけど、夜の間に働く特集がちょっと目から鱗だった。夜型の自分としては抵抗が薄いんだよなと。気付きがいろいろあった特集でした。
読了日:6月14日 著者:
MIX 9 (ゲッサン少年サンデーコミックス)MIX 9 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
ざっと立ち読み。そろそろ負けそうかなと思ったら勝ってる・・・だと・・・!?的な展開だった。一年の時からこんな感じで三年になる頃に何冊かかるんだろうと楽しみと果てしなさが押し寄せる(笑
読了日:6月16日 著者:
占星術殺人事件 改訂完全版 (講談社文庫)占星術殺人事件 改訂完全版 (講談社文庫)感想
図書館借り。なぜ30代目前なこの時期まで私はこの物語を知らないでいたんだろう、ぶん殴られるような衝撃!w御手洗さんと誕生日同じことがわかり興味が湧いてきて(笑)、島田荘司さんの本を昔から読んでいる方に薦めてもらって読み始めた。ミステリーを考えながら読めないタイプなので、ただただどんどん読んで、御手洗さんが走ったその先に待っていた解決ターンにただただポカーンとしていた。これはあとがきも“書くひと”のエピソードでよかったかな。ここから読み始めたらもうとことん読むしかないでしょう、予約したけど買おうかな。。
読了日:6月19日 著者:島田荘司
改訂完全版 斜め屋敷の犯罪 (講談社文庫)改訂完全版 斜め屋敷の犯罪 (講談社文庫)感想
図書館借り。今回はトリックとか動機とかまったく想像つかなかったし、実際読んでみてそう来るかと斜めすぎる角度から真実が飛び込んできたのですっきりはしているんだけど、結構序盤から「こんなことできるのって、斜め屋敷の構造について精通してる人くらいでは・・・?」って思いが強かった。あまりにも凄すぎて一周回ってたった一つの真実だけは見抜けていたと言いたい感じ(何言ってるんだお前)さあ次の異邦の騎士、改定版図書館に無いみたいなんでもう書店に走るターンです、正直もう走り出したいから旦那さん今すぐ帰ってきてください早く!
読了日:6月24日 著者:島田荘司
砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)感想
人生初のリアルタイムサイン本をやっと読了。この読後感は凄まじい。ゆゆこさんの他レーベルシリーズはいくつか読んでたけど、ちょうどとがらでド ラなシリーズで途中まで読みきってた部分の展開をさらに倍以上陰鬱にしたような、ゆゆこさんクズな父親描写に定評でもあるんですか?と言いたくなるような、今回は薄々予感はできていたとはいえ予想以上に酷い内容が待っていたとしておこう(※一応褒めてます)物語の展開としてはどこかにありそうな風景と言えなくもないけれど、この胃がもったりする臨場感だけはそうそう作れないと思うまさに傑作。
読了日:6月25日 著者:竹宮ゆゆこ
それでも世界は美しい 13 (花とゆめCOMICS)それでも世界は美しい 13 (花とゆめCOMICS)感想
前巻の引きからどう続くかと思ったら結構すごい角度から解決策がやってきた。ジシンに申し訳ないんじゃないかとか思ったけど書き下ろしで解決したような切なさが増したような。まあニケ的にはそんないろいろも知らないわけですしね、それは次巻で回収していただくとしましょうwそれにしてもリビをいろいろ近く感じたおつかい編(笑)だった。成長したなあ。
読了日:6月26日 著者:椎名橙
御手洗潔の挨拶 (講談社文庫)御手洗潔の挨拶 (講談社文庫)感想
斜め屋敷を読んですぐ夜間だったので図書館に行ってられなくて近所の書店に走った(笑)どの短編も面白かった!かねてより薦められていた「数字錠」のやるせなさが複雑な心境になりつつ好ましく、「紫電改研究保存会」みたいなテイストの話もありかなと感じた。「疾走する死者」は怪しい人物はすぐ思い至ったけど細かい点がてんで想像できずw「ギリシャの犬」は舞台の一部が最近出張で行った地域にたまたま近くてイメージしやすかった。それだけお縄にかける前後が劇的で唸る。時代変わったと思うけどあとがきの潔さと辛さにいろんな意味で痺れる。
読了日:6月29日 著者:島田荘司
anan (アンアン) 2016/06/15号anan (アンアン) 2016/06/15号感想
ついつい買ってしまう本特集。対談いろいろ読めてよかった。ここでも島田さんを薦められているとは(笑)
読了日:6月29日 著者:マガジンハウス

読書メーター




こんばんは、凄くお久しぶりです、蒼井托都です。

先月は久々に読書まとめの更新し忘れました。読書メーターには投稿していたんですけれど、

その後ブログ書く、というのが志半ばで止まっていました。

先月のGW真っ盛り、急性の軽い胃腸炎を起こして人生初の救急車を呼んでもらっていました。

後々思うと点滴打って一日仕事休んで寝て三連休を寝まくったら治るレベルで大騒ぎするなんて、

とか思えて申し訳なくなってくるものの、当時は数年ぶりに死ぬかと思いましたね。

もしかして脱水症状起こしてたんじゃない?と、同僚さんに声をかけられつつ、

なるべく水分を切らさないようにしているつもりだったんですが一層気をつけるようになりました。

でも原因はアレな気がするんです、期限ちょっと切れた肉炒めと一晩経って油感がしっとりした天ぷらを連続で食べたせいだと思ってるんです。

何故か「ストレスじゃないですから!食べ合わせ悪かったせいだと思いますから!」を上司に強く訴えていたことを思い出します(笑

仕事は確かにそれなりのストレスありますが、自分がやりたいことをやりたい方向にうまく持って行けているので、

まだまだ楽しんでやっていけるかなと。

その合間に書き物もしようと思いつつ中途半端なネタをゴロゴロ転がしている最中ですが、

先月下旬に盛岡(たぶん初?)、今月初めには東京(約15年ぶり笑)に行くことができたので、

いろいろ刺激をいただいたり初心を思い出したりしていました。

急に人員減ったり増えたりして仕事がばたばたしてたりしますが、同じくらい好きなこともやれるように、

まあまずは家族を大事にしなきゃなって思います。

ここ数ヶ月、すっかり、子供が寝てから帰る父親的な生活に慣れてしまいました・・・

旦那さんと子供がすごく仲が良かったり、旦那さんが協力的なのが非常にありがたいんですが、

すぐ近くの人を大事にできないで何を大事にするんだよ、って自分で突っ込みたいような仕事を一応してるので、

バランスって難しいなというお話。生活残業・・・(ぼそり←


ここ数ヶ月はすっかりももクロ関係の書籍を読むかそれ以外の本を読むか、みたいなサイクルが続いているんですが、

今月もひたすら続けています。といいますか何故か東京のBOOKOFFでももクロ特集のQJを一冊買って帰ってきてます(笑)

ももクロ関係の円盤を貸してくれた方に、ほとんど未開拓ということなので書籍を貸したくて(ほぼあげる体)、

ひたすら読んで持っていないのは探し次第買って読んでを繰り返しています・・・

さらにその方が長年島田荘司さんの本を読んでいると聞き、お薦め本や御手洗シリーズを読む順番のお薦めなどを教えていただいて、

サイクルに一つ、御手洗シリーズを読むが加わり始めていますw

前から気になっていた作家さんにシリーズだったんですが、なんと御手洗さんと自分誕生日が同じらしくて(笑)

ただそれだけですが、それだけで長いシリーズを追いかけたくなりました(笑)

あんまり書籍を買わない方が買った本を薦めてもらったら、泣くわ笑うわバスを乗り過ごしそうになるわ(笑)で、

この人が薦めてくれた本はきっと面白い!というヤマカンに従ってみた感じです。

というわけで一冊目の占星術殺人事件を図書館から借りて読んでいるわけですが、

もうとにかく、なーんーでーいーまーまーでーノーマークーだったーんやーじーぶーんーーー

と言いたくなるくらい面白すぎて困っています。

殺伐としたミステリーではあるんですが、これがデビュー作っていう事実が凄すぎです。

星籠の海映画化でシリーズ自体がやっぱり注目されているらしく、今後図書館予約が長期化するようだと、

このシリーズだけは読み終わったら次買うを繰り返してもいいかなって思ってます。

(占星術殺人事件で一週間待ってましたが、あんまり待つことも少ない地域なのでびっくりでした)



しゃちほこ関係もまだまだ熱く、来年のガイシ・・・よりもしなおちゃんがソロコンするならチケット争奪前に参加してみたいなと思ったりしています(笑

まあかなりの確率でそちらも名古屋開催になると思うので、東京以上に旦那さんに相談しないとあかんのですが(まあ東京は出張で行ったので公私半々な感じでしたが

遂に通販で買えるパンフレットやリーフレットなどに手を出し始めて、紙モノはとにかく愛でたいんだなと業の深さも感じつつ(苦笑

まとまりなくいろいろ書いてきましたが、結論として今は元気です!

4月末に行ってたしゃちクロ(しゃちほことももクロだけを延々と選曲する)カラオケの様子も近日あげます。

そろそろ・・・といいますか日付変わった今日も久々に歌ってくるので。完全しゃちクロとは今回やらないつもりですが、

それでも、しゃちほこ~るだったりLINE LIVEのお陰で、しゃちクロがもう熱すぎるんです・・・ええ・・・

そしてさらに近日、TSUTAYAで借りられるももクロの昔のDVDを借りまくって観る、と。(読書・・・



2016年5月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1860ページ
ナイス数:163ナイス

終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#01 (角川スニーカー文庫)終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#01 (角川スニーカー文庫)感想
新しい始まりの話。前シリーズの最後の最後でフラグを残しつつ生きてたあの子はどうなったんだろうとそれを気にしつつ読み始めた本作だったけれど、読めば読むほど今の主役たちが気になってどんどん読めた(気になってたことは気になったままなんだけどw)今回もだいぶ重たい始まりすぎて今後が分からなすぎる。今の主役の妖精ちゃんたちもだいぶ個性的に育ち上がったけど、それぞれどんな未来が待っているのかを見守るしかない。フェオドールは妖精ちゃんたち以上に予測不可能だなあ。
読了日:5月4日 著者:枯野瑛
ワタナベ薫 お金の格言ワタナベ薫 お金の格言感想
数年前の本などがよかったのでこちらも。なんとなく前の39のルールが合ってたかなと感じたので、そちらを読んでいこうかな。当たり前のようでなかなかできないことがあるなと感じたので、まだまだ変えていかなきゃいけない部分が多いなと思います
読了日:5月9日 著者:ワタナベ薫
クイック・ジャパン 118クイック・ジャパン 118感想
映画観て舞台のパンフレット読んで原作読んでと来たらこれが気になりすぎるというわけで購入。花巻周辺に行きたい欲が加速してしまって困る!ちょうど読んでる最中に知人が行っていたと知り嫉妬する(笑)杏果ちゃんいないのが残念だったけど、ある意味“いる”表紙でほんとに粋な雑誌作りしちゃってくれて!感謝だよ!とか一応杏果ちゃん推しとして言いたいw「古屋さんの全日程うろ覚え撮影日誌」は公共交通機関で読むものじゃないです大声で笑うのだけは避けた破壊力。ファンの人も映画からの人も演劇からの人もぜひ読んでほしい特集。
読了日:5月12日 著者:
水木しげるの遠野物語 (ビッグコミックススペシャル)水木しげるの遠野物語 (ビッグコミックススペシャル)感想
借り本。近いようで遠い隣の県のお話。地元の昔話も小学生の頃読んでいた記憶があるけれど、ほとんど文章だけだったので、こういうマンガで描かれている話の読みやすさが尊い。淡々と始まって終わる話もあれば、これでおしまい。と言っている話もあり、語りを聞いているような心地だった。面白半分で足を踏み入れてはいけない魔性の魅力がある世界観だと思う。
読了日:5月14日 著者:水木しげる
サンキュ! 2016年 06 月号 [雑誌]サンキュ! 2016年 06 月号 [雑誌]感想
料理も片付けもやりくりも写真が良いなと思った一冊。学童保育とか最後の熱問題とか悩ましいよなあと思いつつ。まさに悩ましい最中に読んだのでもやもやしつつみんな悩んでるんだなと感じて少し気が楽になった。まあ何かあったら遅いのでもやっても優先することは優先するんだけど。
読了日:5月14日 著者:
anan (アンアン) 2016/05/18号anan (アンアン) 2016/05/18号
読了日:5月14日 著者:
([お]7-8)真夜中のパン屋さん 午前4時の共犯者 (ポプラ文庫)([お]7-8)真夜中のパン屋さん 午前4時の共犯者 (ポプラ文庫)感想
前巻が個人的に神回だったのでどう出てくるかと思えば圧と複雑な状況でさらにカオスになっていた。パン成分が心なしか少なめだったような気はするけど、それだけ人間模様が増し増し。しかしなあ最後ああまでいくとは思わなかった。いろいろ驚きの展開過ぎたので次がどうなるのかまったく分からない。いろいろ佳境っぽいけどどう着地していきたいのか今後も期待。
読了日:5月19日 著者:大沼紀子
本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第一部「兵士の娘I」本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第一部「兵士の娘I」感想
ここまでの本好きの話はそうそう読めないw何冊分かまとめて買ってたのでやっと読む。想像以上に正攻法で本を作ろうとしてる姿が健気すぎた。最初は麗乃(マイン)の性格に慣れなかったけど、読んでるうちに本へのポテンシャルの高さに共感が・・・続きも早めに読みたい。
読了日:5月25日 著者:香月美夜

読書メーター