こんばんは、蒼井托都です。
あれから保育園は5月スタートで決まり、今月初めから通わせ始めることができていますが、
4月の一ヶ月間は実家の親のお休み時に子供を預かってもらえる何日間か以外はどうにもできずに有休を使って休ませていただいていたので、
子供と遊びつつ子供が寝つつの間にそこそこ読書していました。
新年度に入り勉強したいこと、身につけたいことがいくつかあるので戦略的読書もちらほら始めつつ、
なんだかんだ言って知人からお借りしたり薦めていただいた漫画をよく読んでいましたね。
・・・読むの楽しすぎて書くことが減ってしまったので、また書いていきたいですね・・・ええ・・・←
当面読みたいのは、御手洗シリーズ、聖闘士星矢、FSS再読、サクラダリセット、AW、SAO、ダンまち、世界録、各種新人賞・・・以下略

 

 

 

4月の読書メーター
読んだ本の数:31
読んだページ数:5935
ナイス数:425

ファイブスター物語 (6) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (6) (ニュータイプ100%コミックス)感想
借り本。各所でツッコミどころ満載。ある意味これファイブなスターの物語かとか思いつつルーなおーしばさんかと思うようなキャラも出てきつつソープがピンチになりつつあっという間に終わってしまった感。なんだかんだ言って話はぶっ飛んでるけど破綻はしてない印象で好きだったりする
読了日:04月01日 著者:永野 護
ファイブスター物語 (7) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (7) (ニュータイプ100%コミックス)感想
借り本。悪魔的な要素がだんだん増えてきた印象。大きいソープと小さいソープが一冊の中にどちらも出てくるので長い時の中で成長したんだなとか思いつつ。ファティマにもいろいろいる中で、京の痛々しさが際立つ印象・・・ブラフォードといいコンビだとは思うけど、ブラフォードもブラフォードでだいぶ背水の陣感が出てるので、個人的にだいぶ切ない組み合わせになりつつある。オージェがここまで見事に燃えてしまうのはびっくりだった
読了日:04月04日 著者:永野 護
りぼん 2017年 05 月号 [雑誌]りぼん 2017年 05 月号 [雑誌]感想
10年ぶりぐらいはいくんじゃないかな、久々に購入。というのも目的がアイドルになりたいBOOKのときめき宣伝部という時点で時の流れをひしひし感じつつ(ドルオタになってしまったりぼんっ子通過)2017年2月の内容ということで、先月で引退してしまったときめきイエローが当たり前のようにいる、5人のときめき宣伝部の素の部分を見られてよかった。現代りぼんっ子のみんな、この5人にどうかときめいちゃってください。
読了日:04月04日 著者:
カードキャプターさくら クリアカード編(2) (KCデラックス なかよし)カードキャプターさくら クリアカード編(2) (KCデラックス なかよし)感想
コミックス派なので待望の新刊と思いつつあっという間に読んでしまうこのジレンマ!じっくりすぐに読めてしまうこのジレンマ!表紙絵カラーで見たらほんとに綺麗なんだろうなあと思うものがちらほらありつつ。カードが集まるテンポが早いように思うんだけど、それだけにいろいろ全容が見えずそわそわしてしまう。小狼は何を抱えているのか、何も知らずにときめき続けているさくらがこの先泣かないことを願いたいなあ。そういえば相変わらず知世ファミリーの会社は凄いし、知世お手製の衣装が可愛すぎです。
読了日:04月05日 著者:CLAMP
ファイブスター物語 (8) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (8) (ニュータイプ100%コミックス)感想
借り本。これも一つの流れの区切りかな。あと時間が飛んだ。まあその年を考えるとそうなるか。間がすごく気になるんだけど。 ソープとアトロポスとすえの物語はまた違う時代に違う形で展開されていくのだろうな。加入する人去る人いろいろいたけど、飛んだ時間との間の物語がいろいろ非常に気になる。
読了日:04月08日 著者:永野 護
ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~ (メディアワークス文庫)感想
一応一区切りといった形になるみたいだね。シェイクスピアに包まれていた7冊目。このシリーズを読んで青森出身の作家・太宰治の作品を読んでみたいとも思ったし、シェイクスピアもロミオとジュリエット好きでも元の作品集は今まで読んだことがなかったので読みたくなったりと、古き良き名作たちに触れる機会も沢山与えていただいたシリーズだったように思う。それだけ書き上げるのが大変な切り口だったとは思いつつ。一冊の本を追い求め読み解くその熱さがすごく本読みとして憧れ、同じくらいぞわっとしたシリーズだった。今後も楽しみにしたい。
読了日:04月10日 著者:三上 延
「7つの習慣」に生きるための格言集 新訳「7つの習慣」に生きるための格言集 新訳感想
漫画版7つの習慣を読んでから書店行ったら見かけたので。一部言い回しが難しいなと思ったものもあったけど、いつの時代も変わらない名言というか格言に溢れた一冊だった。何かの初心を忘れかけた時に読むといいかも
読了日:04月11日 著者:
ファイブスター物語 (9) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (9) (ニュータイプ100%コミックス)感想
騎士とエンプレスとファティマと。いろんな時代に話が飛ぶ。もう再読しないと理解しきれない話なのは確定してるんだけど、どの時代の話もぐっとくる部分があったような。ヤーボまじか・・・
読了日:04月11日 著者:永野 護
ファイブスター物語 (10) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (10) (ニュータイプ100%コミックス)感想
借り本。クリスティン、バーシャ、ソープとラキシスの穏やかな空気。ぶっ飛んだキャラと壮大な世界に考えを巡らせたくなる描写のギャップ。
読了日:04月12日 著者:永野 護
龍臥亭事件〈下〉 (カッパ・ノベルス)龍臥亭事件〈下〉 (カッパ・ノベルス)感想
上巻時間がかかったのに下巻はあっという間に読んでしまった。御手洗シリーズを薦めてくれた知人がトップクラスに好き(心に残る意味で)だと語っていた話。さらに自分から誰かに、はちょっと勧めづらいかな(^_^;)普段ミステリーを読んで推理はまったくできない人間なんだけど今回は犯人をぼんやり当ててしまった。もうこのまま出てこないのかなと思ったら案の定。読んでる最中まさかのまさかで泣けてしまった。みんな違う時代に生まれていたら生きていられたかもしれないと思う。なんともいえない閉塞感とか無念さが迫ってきて泣けて驚いた。
読了日:04月12日 著者:島田 荘司
ファイブスター物語 (11) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (11) (ニュータイプ100%コミックス)感想
借り本。すっかりファティマの服装変わったなあ。嫌いじゃないけど。揺れるハスハ、ってこんな大戦の矢先にカイエンとムグミカが・・・嘘だろ・・・ミースの片想いが突き刺さり、ボスヤスフォートへのヘイトが増し、混沌へと突き進む展開を見守っているのみ。
読了日:04月13日 著者:永野 護
ファイブスター物語 (12) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (12) (ニュータイプ100%コミックス)感想
ここまで借り本。これであと1冊+リブートなの・・・?全然FSSの世界観語り尽くせてないんじゃ・・・?って気分になりつつ面白いんで読み。いろいろあったけどクリスティン・Vに全部を持って行かれたような回。宇宙一バカップルたちが久々に出てきてくれたこともよかったんだけど、戸惑いながらも戦いに身を投じていくクリスティン・Vの、ある意味再びの開花が燃えた。陛下・・・ナチュラルにあんた何してたんだ・・・さりげなく何渡してるんだよ・・・!!(萌えた
読了日:04月13日 著者:永野 護
イタい女になる人 ならない人 断捨離で素直な自分を取り戻す!イタい女になる人 ならない人 断捨離で素直な自分を取り戻す!感想
今回断捨離の中に含まれることではあるけど、片付けなどの断捨離本とはちょっと違う。やりすぎ女とそのまんま女についての一冊。自分の場合は極端でやりすぎもそのまんまもどっちも入っているかなーと思いつつ読んでた。なかなかに図星な部分も多くて、ぎくりとしつつ読んでいるような心地。ただ本の中の人達はみんなもともとやましたひでこさんの昔の姿とするとちょっとというかかなり信じられない。それだけ行動していろいろ変えていったのだろうなあ。とかも思いつつ
読了日:04月17日 著者:やましたひでこ
聖闘士星矢 1 (ジャンプコミックス)聖闘士星矢 1 (ジャンプコミックス)感想
知人に薦められてハーデス編?からアニメ観たんだけど何が何だかでとりあえず原作漫画を一から読んでみようキャンペーンw沙織お嬢様こんなんだったん・・・?聖衣の扱い・・・とかいろいろツッコミどころが多かったんだけど、みんなまだまだ青い印象でこれからかなといった感じ。一番驚いたのは、このコミックスの初版、自分が生まれる何ヶ月か前に発売されたことが分かり、時の流れの切なさを感じた・・・w
読了日:04月17日 著者:車田 正美
重版出来! 9 (ビッグコミックス)重版出来! 9 (ビッグコミックス)感想
あっという間に読んでしまう新刊。中田伯が静かに激動の漫画家人生に入ってきたような。静かに激動ってなんか矛盾してる気はするけどまさにそんな感じで。アシスタントの件はいろいろデリケートな面があるんだなと思ったけど、確かに現実問題で起こっていそう。才能が呑まれるのはよくないけど、天才が揺れるのもどうかなとは思ってしまう・・・。末永く爆発してくれと言いたくなるおめでたいお話があれば、受賞おめでとうなリアルなめでたい話題もあり、末永く読まれていく漫画として今後もさらに広まっていくことを願っています。
読了日:04月17日 著者:松田 奈緒子
Top Yell(トップエール) 2017年 03 月号 [雑誌]Top Yell(トップエール) 2017年 03 月号 [雑誌]感想
俺のネクストガールについて載ってると聞きいぎなり東北産目当てで買ったけど、スタダで一番好きなしゃちのガイシ前インタビュー、とき宣のときクリ大宮など、スタダDDには結構読み応えある一冊だったかと。ただ、エビ中りななんの訃報の後に買ったタイミングで、エビ中の特集はクリスマス大学芸会が、それも比較的最初のページで特集が組まれていて、一応エビ中ではりななん推しだった自分は息が詰まるような心地に包まれた。あと、とき宣が5人で載ってるTopYellという意味ではこれが最後の一冊になるんだよね。
読了日:04月17日 著者:
Top Yell(トップエール) 2017年 05 月号 [雑誌]Top Yell(トップエール) 2017年 05 月号 [雑誌]感想
参戦したしゃちガイシについて特集が組まれていると聞き気付けば2号連続購入。でもすいません正直前回より読みたいと思うところは少なかった。ただ、3人で活動することになった夢アドの未来を願えるツアー最終の特集や、もちろん一番読みたかったしゃちガイシの記事は、321ガイシを振り返るには当時の状況を短めの文章ながらとてもよく描いてくれていたかと思う。321に戻りたい。エンディング近くの雰囲気はまさにこれ。いろいろ思い出してほろっとした。
読了日:04月17日 著者:
聖闘士星矢 2 (ジャンプコミックス)聖闘士星矢 2 (ジャンプコミックス)感想
あーなんか紫龍とは昔闘ってたと聞いてたようなと思いつつ2冊目。なかなかに熱い。氷河のママへの愛が一途すぎる。フェニックスの書かれ方がだいぶ「まさかあいつなのか」感すごい。春麗いろいろ・・・そこでー!?ってタイミングでカットインしてくるのがほんのり面白かった。
読了日:04月17日 著者:車田 正美
会話から始めるコーチング―最強のチームをつくるコミュニケーション力会話から始めるコーチング―最強のチームをつくるコミュニケーション力感想
借り本。読みやすいのと、イラストが可愛いのとが大きいけど、できそうで出来ていないコミュニケーションの要素をいろいろ挙げてもらっている。人を変えたいと思ったらまず自分が変わらないといけないんだよなと思いつつなので、繰り返し読んで実践していきたい。
読了日:04月21日 著者:伊藤 守
聖闘士星矢 3 (ジャンプコミックス)聖闘士星矢 3 (ジャンプコミックス)感想
フェニックスはもちろんブラックフォーの面々に若干ツッコミどころありつつ。なぜそこまで似ているのか。
読了日:04月21日 著者:車田 正美
終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#04 (角川スニーカー文庫)終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#04 (角川スニーカー文庫)感想
表紙の人妻誰ですかとか一瞬あふぉなこと考えたけど消去法でここまで大人な女性ってほんとに限られるよねすいませんすいません。いろんな記憶を抱えた面々がコリナディルーチェに集結してまた散っていこうとしている。罪や業、憎悪の記憶に消えた記憶、まさかの邂逅、まさかのコネクション。珍しく、次巻へ続く!な一冊ではあったけれど、いろんな驚きや発見があってここから先どうなるかが非常に気になる。個人的にはお互いがもう生きてはいないと思い込んでいる少年少女たちに幸せになってほしいんだけど、その未来がどうしても見えなくて切ない。
読了日:04月21日 著者:枯野 瑛
君の膵臓をたべたい君の膵臓をたべたい感想
やっと読んだ。これは選択を積み重ねた物語なのだ、ということを理解したら、泣くものかと思っていたけれど泣けてしまった。某電書で読んだせいかいちいち名台詞がハイライトされているのにちょっと気を削がれたんだけど(作品はまったく悪くない)なんでこんなにぴったりと嵌まる表現ができるんだろう、という言葉が沢山あった。主人公への印象が伝わる名前の表現も新鮮。どちらからともなく相手を見つけて、声を掛けて掛けられて、行動を共にして、同じ景色を観て歩いて、過ぎていく時間と選択の積み重ねは、静かに確実に突き刺さりました。
読了日:04月21日 著者:住野 よる
ぼくたちのリメイク 十年前に戻ってクリエイターになろう! (MF文庫J)ぼくたちのリメイク 十年前に戻ってクリエイターになろう! (MF文庫J)感想
面白くてあっという間に読めた。もう一度学生時代をやり直せたら、ってIfを現実的に体験している。自分の10年前何してたかもざっくりとしたことは思い返して、ちょうど専門学校卒業して新卒、って時期だった・・・うんそれは戻ってみたくなるなあ(遠い目)でもさらに10年後、今日を後悔しないためにいろいろ頑張ろうと思える。クリエイター志望でもそうじゃなくても、何かしらの未練を抱えている大人に、また大人になろうとしてる若い人たちにも、これは響くかと。これ続き出るよね?こんなところで終わらないよね?感一杯なのでぜひ続刊を!
読了日:04月21日 著者:木緒 なち
anan (アンアン) 2017/02/15[生き方を選ぶ]anan (アンアン) 2017/02/15[生き方を選ぶ]感想
Perfume目当てとしつつやっと読めた。インタビュー内容は過去にいろいろ見聞きしてきた中で聞いたことがあるエピソードもいろいろあったけど、ほんとに同年代の、遠くから見守る妹のような(笑)存在の彼女たちが、世界を相手に毎日闘っているのだというのを改めて実感する。大きい夢をいくつも叶えてきているけれど、これからももっと走り続けてほしいと願わずにはいられない。こちらもPerfumeを応援するという選択をし続けていくと思う。
読了日:04月21日 著者:
聖闘士星矢 4 (ジャンプコミックス)聖闘士星矢 4 (ジャンプコミックス)感想
フェニックスの背景が。紫龍・・・君は4冊のうちで何回危ない橋を渡っているんだ・・・とか思いつつ。なかなかに熱い。
読了日:04月21日 著者:車田 正美
暁のヨナ 23巻 イラスト集つき限定版 (花とゆめコミックス)暁のヨナ 23巻 イラスト集つき限定版 (花とゆめコミックス)感想
一部雑誌既読。イラスト集一度は眺めてみたかったので買った店で最後の一冊っぽかったこちらを。現代に舞い降りてきそうなハクがかっこよすぎるんですががが。本編は本巻ラストのハクが大変な話をよりによって既読だったんだけど、そこに繋がる話をいろいろ読みたした感じに。姉凛々しすぎるけれど姉妹で性格というか理念が違いすぎてこれは相容れないんだろうなと思うしかない・・・姉の経験もなかなかにヘビーだったけれど。次巻ではスウォンとの邂逅がありそうでハラハラなフラグ立ってるけど、まずハクのあの言葉の真意をぜひ深く知りたい文字数
読了日:04月24日 著者:草凪 みずほ
聖闘士星矢 VOL.5 白銀聖衣美しき抹殺者の巻 (ジャンプコミックス)聖闘士星矢 VOL.5 白銀聖衣美しき抹殺者の巻 (ジャンプコミックス)感想
フェニックスとの話が落ち着こうとしていた矢先にシルバーな先輩方とのいろいろが。まあそうだよね、掟破りだよねこれって・・・。ただ魔鈴の機転で彼らの運命はどうなるのか。そして父親が誰なのか分かりそうで分からない・・・wとか思いつつ続きも読んでいきます。
読了日:04月24日 著者:車田 正美
サンキュ! 2016年 11 月号 [雑誌]サンキュ! 2016年 11 月号 [雑誌]感想
再読
読了日:04月24日 著者:
聖闘士星矢 6 (ジャンプコミックス)聖闘士星矢 6 (ジャンプコミックス)感想
そりゃそうだよなあ・・・埋められてる誰かがいたわけであいつらだったのか・・・とか思いつつ、やっぱり星矢たちの父親はあの方で間違いないのかな。にしても何歳でどんだけ頑張っ(以下略)フェニックスの強さはブロンズにしては強いんだろうなとか思いつつ、射手座生まれとしてちょっとしんみりした一冊だった
読了日:04月26日 著者:車田 正美
ファイブスター物語 (1) (ニュータイプ100%コミックス)ファイブスター物語 (1) (ニュータイプ100%コミックス)感想
再読。分かる・・・二周目なんか全然分かる・・・!一冊目にしていろんなことが言葉無く詰め込まれすぎていることを悟るシリーズwただ12巻まで読んでからもう一周してるんだけど、ボードの最期に~ってところで何をアマテラスに伝えてるのかが非常に気になるんだけど(プロローグでも死んだ後っていうのは分かるんだけど)それが13巻やリブートで描かれている気がしないんだけど・・・果たして描かれる日は来るのだろうか・・・?(描かれてたらすいません)黒騎士になる前のあいつも久々に。これが将来あれになるんだよなあ・・・
読了日:04月26日 著者:永野 護
クイック・ジャパン131クイック・ジャパン131感想
エビ中特集。文章から伝わるのはただただリアルで、変に明るくも哀しくもしていない。ただとにかく突き刺さるものがある。アイドルは笑顔を届ける仕事だと思うけど、笑顔がどんな感情のなかにいるときでも出るようになってしまうというのは、良いこともあり苦しい面もあるかなと。それでもこれから、そういう葛藤と一緒にこの子たちは輝いていくんだろうな
読了日:04月30日 著者:私立恵比寿中学,NGT48

読書メーター