こんばんは、蒼井托都です。

昨日の今頃も同じような書き出しでブログ書いていたんですが、何がどうしたのか最後の最後でなんでかブラウザバックしてしまい内容が一瞬で消えてしまいました。

ブログ書いてる最中のあるあるですよね(白目


■月の前半

ひたすらHP12周年の下準備をしていて、正直年越した・仕事した・休みの日は何かしら書いてた、

というぼんやりした記憶しかありません(正気です

地震も何度かありましたね。奇跡的に押入れの本の山はほとんど崩れませんでした。まず減らそうとまた改めて思いました。

仕事中に一度震度4~5クラスの地震を喰らいまして、仕事中にそこまで強めの地震は3.11以来かもしれないと考え始めたら集中できなくなったので、

トイレの個室に少し籠もっていました。また一つ引きずっているものに気付かされたような感覚です。

あの日と以降に起きたことを順々に思い出しては「今、は、起きないから!」と全部否定していく作業はなかなかにきついです。はい。


■HP12周年迎えてました(1/17)

早めにケリを付けたいと思っていた365通りのエッセイにケリをつけ、新作の詞を3つ公開することができました。

計画性の無さが浮き彫りになった、約一か月で75題のエッセイを書くという無謀なスケジュールは本当にすごかったです。

使える環境はどんどん使って、とにかく12周年という期日までに書き上げて公開するという目標を立てて達成できたのはいい経験になったと思います。

もうここまでカオスなものは当分書けないと思うし、カオスな精神状態になることもそうそうないと思っています。

私の中のいろんな成分を一旦出し尽くしました。艦これの勲章取りに行ったりとか17日以降に大慌てでやっていますが、読書も思いっきり再開しています。

明日は大寒波の中出勤日なので、お休みな旦那さんは子供とラブラブしていただきつつ、7時前後には家を出て、

早く会社の近くに着いたら着いたで読書して過ごしていたいとか思っています。

自宅から30分圏内の職場なのに、自宅から歩いてでも10分かからない交差点から2時間ぐらいバスが動かなかったトラウマを私は忘れない(10時過ぎに出社した思い出)

最近は出勤日の移動時間に読書して、家にいる間にPC動かしてるってことが多い気がしますね。

最低限作品の公開はしたものの、エンコード変更などがこんもり残っているので、気が緩み始めているところをなんとか引き締めていきたいなと。


近年無料HP運営が終了しているところが増えてきているように感じているので、HPに置いている作品をバックアップ代わりに移動させたりは続けていきたいです。

今のところはHP→小説家になろうさんに主に動かしています。いつかは入り浸っていろいろ読みたいと思いつつ(紙の本を減らそう。。

ひっそりと広告を消すために12年目にしてジオライトコースに入りましたが、無料の方が多いような気はするので、いつまでHPのサービスが続くかなと思わないでもなかったり。

何かしらの形で「Blacktact」という場所は残し続けたいとは思っているものの、ジオシティーズからいつか引っ越してHP続けるかと言われると、

作品数がありすぎて投げそうな悪寒がひしひしと・・・(汗

まあ時代の変化に合わせて変えていけるのが理想ですよね。いろいろ時間を決めて進めていきたいです。


■人生初のCT撮影(1/22)

去年10月末に蓄膿症と言い渡されてからもうすぐ3か月、一向に治らないので鼻の奥でカビ生えてたり(!?)腫瘍ができていたりするとアレだということで、

近隣の総合病院でCT撮影してきました。もう、何があっても包み隠さず分かってしまうんだなという感覚は、正直怖かったです。

ドラマなどではよく見たことがあるCTの機械を直に見るのは初めてで、技師さんの準備中にこの機会にとまじまじ機械を見つめまくっていました。

あっという間に終わった検査で、結果的には、なんでか分からないけれど左右で鼻の骨の感じ?が違うみたいです。

片方が空気の通り道などが狭くて、鼻水が詰まったら解消されにくく、それが蓄膿症を長期化させているらしいです。

・・・腫瘍などが無くてほっとはしましたが、なぜそんな鼻のつくりになっているのかハテナが止まりません(初耳)

しかし長年一度鼻づまりが起きると発声ができなくなるくらい酷くなる要因の一つがこれだったかも?と思えるくらいには納得のいく診断でした。

見た目ではその違いが判りません。遺伝などで鼻の穴が昔から大きいのはコンプレックスなのですが、それでも言われるほどの違いが分からず首を傾げながら帰ってきました。

弱めの薬は飲み続けていますが、酷くならなければ完治していなくてもストップするみたいなので、もう暫くは続けていくしかないかなと。

最近はどんなにだるかったり微熱気味でも薬を飲んでいるお陰で鼻炎だけは起こらずに過ごせているので、逆に薬をやめた時が怖いとかわけの分からない心境になっています。

なるべく領収書を取っておいて、確定申告に行ったほうがいいんだろうなとは薄々思いつつ・・・


■チームしゃちほこにハマりました(1/15頃から)

365題エッセイの猛烈追い込みを15&16日の休日にしてまして(どちらも半日くらいは文字打ってて10題分は書いてました。一応家事等もやり・・・ました・・・)

その最中息抜きでついったーをのぞいて、もともと何曲か聴いていたももクロからなのか、先日行われた俺の藤井が楽しかったらしいという話を聞いたからなのか、

ひょんなことからチームしゃちほこを検索してみて、黄色と青が可愛いというつぶやきをちらりと見かけて、Youtubeに飛んでみて、

しゃちサマ2014版「抱きしめてアンセム」の動画をふと再生してみたら、見事に、見事に、

青いマリッジブルーの咲良菜緒ちゃんに惚れてしまいました。別に自分が蒼井だからってわけではありません。

もともとチームしゃちほこは、音楽番組で「いいくらし」を発売当時ちらっと聴いていたことがあり、赤のほのかちゃんのほんわりした声と、

しゃちほこな頭飾りが印象に残っていたんですが、それ以上は特に何も思わずにここまで来ていました。

一回「あれ?なんか青い子可愛いぞ?菜緒ちゃんっていうの?」と思い始めたら、ひとつエッセイを書いたらPV観る、またひとつエッセイを書いたらPV観る、な感じで、

どんどん進んでいきまして、久しぶりに食い入るように動画を観るなんてことをやってしまっていました。

それまではRIZIN関係で再燃した格闘技熱からいろんな試合の動画を観ていたんですが、この一週間はひたすらチームしゃちほこです。ハマりすぎです。

なおちゃん可愛いをひたすら連発しているんですが、まず好きな曲が多くて、6人みんなの声に個性があって、重なってもさらに良くて、と、

音楽の面で「チームしゃちほこが、好きだ」と思えたことがハマっている大きな要因だと思っています。一番はなおちゃんですが、正直6人全員好きです。

ここまで女の子ユニットに勢いよく惚れたのはたぶんPerfume以来ですね。

一部ももクロっぽさをなんとなく感じる曲もあるように思いますが(タイトルとか音とか)、声の味付けが気にさせない印象です。

なおちゃん以外にもそれぞれ個人的に好きだと思う部分が多々あるものの、長くなりそうなので割愛します。

今は予算作ってライブDVDを買いたかったりします。もうしばらくは動画を探しまくって頑張ります。誘惑に耐えて・・・orz

上司の一人がもののふさんらしいんですが、(姉妹ユニットとはいえももクロに対抗してる感をちらちら出してる)しゃちほこが好きです!

って宣言できる日が来るのか今のところ未定です。いやももクロも好きなんです。それ以上にしゃちほこが好きなだけで(んんん

書き物の追い込みの最中しゃちほこが身近にあった感じなので、2016年はチームしゃちほこを応援していける一年にしていけたらと思います。