ズキズキも凹みも一発で吹き飛ぶような課題?が。
コード弾きやすい曲探してたはずなのにいつのまにか参考にさせていただいている講座サイトさんの一つでコード進行の指移動におおおおおと言ってました。ん?もう3時?
CはC、DはD、AはA・・・それぞれで軸になる音(指)は一つあって一本指を動かしたり一本押さえる弦を減らしてみたりとかを繰り返してるとコードになりつつ音の高低の上下を踏まえて動かしてると立派なメロディーになるって待てなんか何を言いたいのかたぶん伝わってない(爆
とにかくCコードはCどうし、DコードはDどうしとまとめて指を微妙に動かしながらコードを覚える方が覚え早そうだし進行でテンポよく指を動かす練習にもなるだろうからなんか効率いいや。
一つ一つばらばらに押さえる練習してしまっていたので、なんか立派なメロディにもなるって気付いたらこっちのほうが体質的に絶対良い。
C→Gも薬指&中指はちょいと上にずらして人差し指か小指をどうにかすりゃいいってよく考えてみればそうか!とちょっと一歩離れた目線からいろいろ見てみると発見が多すぎる。
Cはおかげさまでだいぶ綺麗に出るようになってきて、Gがまだまだ薬指が中指を邪魔している感じと小指ぐぎぐぎ強化が必要って感じなので、基本で鬼門なこの二つを通しで滑らかに出す練習ができる。良いやん!
あとはひたすらセーハ物は押さえてくしかないけど、これもセーハ+αの指をいろいろ動かせるように練習。よし!
一時間前のずもーんとした空気はなんだったんだろうってぐらい一個テンションが上がるとどこまでも上がる気分屋です(笑
書き殴るようにメモもしつつ明日楽器屋にまた行きたいと思ってて、探してみたい本とかもリストアップしてみたいと思いつつ3時台が臨界点のためそろそろ寝ます。
4時過ぎるとなし崩し的に5時過ぎか最悪母の起きる時間まで起きてます←
明日が図書館休みなんです!体育の日は開いてるみたいで。まだまだ返却日まで行く気無いけど余分な邪念は減るかなと(笑