一昔前に途中半端で打ってた自作の「Good-Bye」の単音おこしを1番分完了させて書きまとめ、(この曲はここまで固めとくと後はそれを使えばいいから)
マクロスフロンティアのあの「アイモ」&「アイモ~鳥のひと~」を急に聴きたくなったので聴きつつ単音コピおこし&かきかき。
インストゥルメタルな曲もやりつつだったので今まで歌詞ありのドレミの上に歌詞振ってなかったんですけど、
なんとなく振ってみることに。
いつかドレミの他にコード記号も書ける日が来るまでひたすら練習ですね・・・
でもアイモは静かに弾いたり歌いたい一曲なので、シンプルなバックの音をコピペして弾き語り感を強くコピらせてもらいたいです。
とにかく歌パートの音を打ちだし書きだしてみて思ったけど「アイモ」のほうが意外と冒頭からシャープの嵐だったことが驚き。
「アイモ~鳥のひと~」は中盤の盛り上がりの時はシャープ嵐だけど最初と最後がアクセントな感じにシャープがちょいちょい入ってるだけというのは個人的に大きな発見になりました。
あとはとにかく音の高低の差が激しいということ・・・これ歌うのも確かに結構最初難しかったけど弾いてみるのはもっと難しそうです。
中盤の「温度で~」のレ♯が一つ前のレ♯から一オクターブ跨いで上がっていたとは・・・これもおお~っと思ってました。
結構一オクターブ跨いで上がる音って好きだったりします。例えばドード↑ーシード↑ーソーとか。←はただの思い付きですが。
あとテンション上がった発見は、さりげなく「アイモ~鳥のひと~」の冒頭の音がソマブリタイトル音と二音一緒だったんですよ!
ソマブリタイトル音は♪ドソソ~・・・ソ↓ーレ~、
アイモ~鳥のひと~は♪ドーソファーレ♯レー(あーいもあ~いも♪)
似通った音の繋がりがあっても、テンポやそれ以降の音の繋がりで全然違った音に聴こえるってほんと音楽の世界は面白すぎです。
これってたぶんコード進行とかでもいろいろテンション上がる発見があるんでしょうね・・・わぁ楽しみ。
ってか変にコアに語ってしまいすみません(汗汗汗
こんなことを考えながら長らく鍵盤ハーモニカと格闘していたり音楽聴きまくってたりもので、コードな伴奏より歌パートとかの単音に気が向きがちなのです・・・
表にもなってるコードそっちのけで適当に指を押さえて弾いてみて、こんな音も楽しい~とかやってる始末だし(爆
伴奏も気になるんですよ?もちろん・・・
とある一曲を沢山何度もリピートして聴きまくってて、そのうち歌パート聴き飽きたら伴奏パートをギターバージョンとかドラムバージョンとか楽器名分からないけどこの音とか一つのパートだけ抜き出して聴くのとかも好きだったし←
今日は書きおこした曲たちを軽く弾いてみるだけにして早めに眠りたいと思います・・・
30分ぐらい嬉々として書き過ぎました(笑