たぶん夜中ということだったので直撃中なのかな台風。
街の近くや一部地域で停電にもなってたみたいで、
妹は今日も休みで母も会社が休みだったみたいなので女三人家にいたわけですが、
夕方に妹の勉強道具を学校に取りに車で出かけた母を心配したり、
普通に朝から仕事に行った父&弟大丈夫かしらまあだいたい休日は山歩きしてるような感じなのでいつもと同じくらいの大丈夫かしら度かもしれない(おいおい)とか思ったり、
北海道の某所にいる妹の住んでるところは台風大丈夫なのかなギリギリ範囲からズレるかもだってよえーずるーい(by母&妹)をおいおいと見守りつつ確かにちょっとずるーいと思ってみたり←
しつつの一日でした。
とにかく朝起きた瞬間から荒れ狂う天気だったので、
読書とギターさんとゲームと部屋や共同の片付け&コタツ装備を途切れることなくやってた気がします。
コタツ装備って早すぎるかしら・・・と思いつつ、ちょっと部屋が冷え気味だったのでコタツ布団無いかな~と母に言ってみたらすぐ「まあもうセッティングしてもいいんじゃない」とすぐに布団登場。
パソコンの前に小さな本の山をいくつか作っていたんですが、全部そのまま下ろして布団セット後また戻してました←片付けよう
母&妹は私より少し早く起きてたみたいで、昨日途中半端に見ていたらしい仰天ニュースを見てから夕方までぐっすり。・・・たぶん漫画とか雑誌も見てたとは思うんだけど。
普段からなるべく一日中部屋に籠もってしまわないように一日おきでも外出したりする癖を付けていたもので、
穏やかな一日ではあったけど昨日に続き外出したくてウズウズしてました。
昨日は近所の郵便局まで何年振りかの自転車で郵便物を出しに外に出ていたんですが、あの風と曇り空がまだ懐かしく思えます。
まあ私が外出するとなると殆ど車外出なので、少しエコかなと思ったり。
寒くなったからという前に、ガソリン使うからということで海にも最近行ってなかったりします。
基本がかっちりしてきて、弾ける曲が増えてきたりしたら広い場所でギターさんに触れたいと思ってたので、いつかこっそりと行きます。
夏だとたぶん湿気が凄いと思うので、なるべく冬前か夏前に行ってみたいんですよね・・・
読書は図書館借り本最後の一冊を予定より早く読み終えられて、というか面白くて最後まで読んじゃうことに。
あとは返却日まで手持ち本消化です。
ギターさんはだいぶソドシドレラレーとソーマブリンガータイトル曲が滑らかに弾けるようになってきました。
Cメジャーコードも1弦ミュートになっちゃうのがだんだん減ってきて、綺麗に音を鳴らせる回数が増えてきてよっしゃー!とかテンション上げてます。
力みながらとか肩に力を入れ過ぎているとコード練習とか弾いたりとかしていても音をしっかり聴き込めなかったり、
何よりもいらっとしたり落ち込んだりして楽しめなかったりするので、
当たり前のことかもしれないけど息苦しくもなってくるし、なるべく落ち着いた気持ちでギターさんに触れるようにと心がけてます。
なんとなく置きづらい指も心持ちが違うだけでもう少しだ!って前向きな気分になれますしね。
弾きたい曲は沢山あるわけなので、なるべく一日一曲はコピメモ取れたらいいなとか思ってます。
まだまだソドシドレラレーにソマブリタイトルもテンポはまちまちだしつっかえてるわけで、完成度は低いわけなんですが、
性格的にとにかくいろんな方向にいろんな意識が向いている正確なもので、そう言っといてきなり完璧主義者みたいな面もあったりするわけですが、
気の向くままにギターさんに触れてたいなと思ってます。気楽に良い音を追求できればいいなぁと。
ゲームのソマブリはちょっと前からハマっていたせいか最終ステージに入ってるんですよね。
一番最後の最終ステージの曲は「空」のイメージが思い浮かぶ軽く舞い上がっていくような音で、
少し民族調な雰囲気も感じさせる序盤なんですけど、ぐっと切なくなる転調がその後に待ってて、
初めてプレイした時は敵を倒すのを忘れて泣きそうになるくらいのインパクトを感じてました。
あぁそういえばあの曲もアコギっぽい音入ってたような気がするなぁ・・・←
歌えそうな音と伴奏で弾けそうな音がある曲でもあったので、難易度高そうですがこの曲もいつかは挑戦してみたいです。
ソドシドレラレーとソマブリタイトルの他に手を付けてたのはガーネットでしたが今日はまだノン挑戦でした。
ギターさんと一緒に頂いたコード表にちょっといろいろ書き込みしたりもしてて、またこれから寝る前にちょっと触れて寝る気でいます。
次の耳コピ予定はゲーム曲だとFF9の「タイトル曲」「テラ」「ブラン・バル」あたりが思い浮かんだのでできたら。
ドラマ「トライアングル」の曲が好きな曲ばかりで珍しく探しに探してサントラ購入もしてたので、こちらも弾いてみたい。・・・上原ひろみさん作曲の一曲目も好きなんだけどそこは高すぎる壁か・・・orz
などなどありますが、ここに挙げている以外の曲もふっと気になったりしてるかもという←
歌付き曲の手書きおこしもしたいし・・・止まらないので、とにかく作業に戻ります(・ω・)