おくりびとを観て、音楽寅さんを名残惜しく見て、嵐の宿題くんに爆笑して、


またまたギターなホームページへ。


さて、いろんなページを見ていてふと考えた。


私・・・・・


恥ずかしながら、


右・15kg、左・12~13kg


何かというと握力です。


もしかしたら右は15いってないかもしれないし、左は10前後かもしれません。


数年前の数字ですがこの数字より上がってはいないと思ってます←←


「特に左手が重要だよん?」ぽいのを見て、動画を見てたら確かに左が重要そうだなと感じました。


コード押さえなきゃいけないんですからね。指動かしまくらなきゃいけないんですからね。




・・・鍛えるしか無ぇなこりゃと\(´∀`)/




とりあえずメトロノームの音に合わせて両手のグーパーを繰り返すから始めたいと思います←


両手一緒にグーパーではなく、グーとパーを左右ズラしてみるのもいいかもとか考えちゃいます。


メトロノームって今は安いのもあるみたいですね。


すごく高そうだと思ってたんですが2000円台とか3000円台な世界もあるなんてびっくりでした・・・


ネット上でも無料でリズム取れるメトロノームサービスのページも見つけたんですが、


音楽室とかでよく聞いたメトロノームの音が嫌いではなかったので、安めの小さいものを見かけたら買おうと思います。


時々音に酔うのかいきなりリズム感が狂う瞬間があるので、解消できるかなとも考えたり。




あとは指ごとの動きを鍛える・・・かな。特に左手の薬指が一番動かせないっぽいです。


人→中→薬→小をいろんなテンポ・リズムを変えて動かしまくろうと思います。


よく気分転換とかに左手の指を細かく動かしていると頭が活性化されてくるような感じがしていたので、


左手促進運動をやってみます(`・ω・´)




弦の太さでコードを押さえる難易度も違うっていうのはびっくりでした。でも考えてみたらその通りか・・・


アコギの弦はエレキの弦より太いらしいとかそれぞれのギターの弦の太さの違いとかも全然知らなかったのでとにかくほぉほぉ言いまくってます。


私・・・どんだけ弦細くしなきゃいけないんだ!?とか今からちょっと危ないです←


押さえづらいらしいF対策のためにはかなり細いものを探してみなきゃいけないっぽいかしら自分うーわああああorz


とにかく一秒ごとに弾きたい気持ちが強くなってきているのでまず世間の連休が明けたら職探しを強化してGo←


買うまでいろいろ見・・・たい気でまたりと構えているつもりなんですけど、いろいろ見ているのが楽しいです。


コードの音を聴いているだけで音の繋がりを見る(聴く、だけど)のが楽しい気分になってくるのが不思議です。