毎度の事だけど
待合室で待ってる間、ずーっと診察室を見てるベス
診察室から先生が出てきて名前を呼ばれると
われ先にと診察室に入り
飼い主さん用の腰掛椅子に飛び乗り
そこから診察台に飛び乗ります
マギィも待ってる間
診察室をじーーっと見てるんだけど・・・
先生が出てきたら
われ先にとワンワン吠えるためです
もぅー うるさいです
いつも通り 先生に呼ばれて診察室に入り
先ずは尿検査の結果を聞きました
マギィの尿検査の結果
pH値 6.0 → 6.0 で正常値維持
前回観察された上皮細胞も今回は観察されず
とても良い状態になってました

この日よりフードに普通食を混ぜていきます
(pHコントロール45g、アボ・ダームライト20g)
そして一ヶ月後に尿検査です
皮膚は マラセチアの数がかなり減り
細菌も減っていたのでミミーナを点けるのをやめて
2~3日に1回 手足をマラセブシャンプーで洗うことになりました
目の白内障も、目薬、サプリが効いてか進行は認められず
このまま目薬、サプリを続けましょうとのこと
体重は6.95kに増えてました
ベスの尿検査の結果も
pH値 6.0 → 6.0 で正常値のままでした
この日より徐々にpHコントロールライトを減らし
アボ・ダームライトのみにして 1ヶ月後に尿検査です
体重は10.25kで0.2k減ってたよ~
前日後ろ足の肉球が擦り剥けて出血したのだけど
この日、診察台に乗ってる時も出血しちゃって
それを見た先生が1日2回これを塗ってあげてって
アイプクリームを出してくれました
そして 今回、先生と色々話をして
急遽、ベスのアレルギー検査(アレルゲン特異的lgE検査)を
受けることにしました
ごめんっ ごめんっ
急に決まったのよー
先に言っておくけど2週間後もチックンあるからね~
診察以外に爪切りをしてもらったのもあるけど
この日の病院滞在時間 約2時間
待ち時間多少あったものの
ほとんど先生を独占してしまいました
スミマセンいつも丁寧に診てくれて とてもありがたいです
そうそう
マイクロチップで少し問題が出てると
先生が言ってました
マイクロチップのデータは
AIPO(動物ID普及推進会議)Animal ID Promotion Organization
という組織で管理しているデータ―ベースに登録されるそうです
獣医師や保健所等はそのデータベースにアクセスして
検索することができるのですが
一部の業者でAIPOではない組織のデータベースに
登録していることがわかったそうです
AIPOではない機関に登録された場合、
獣医師、保健所等で検索することができません
いくらマイクロチップが埋め込まれていても
検索することができず情報が得られないため
飼い主さんを見つけることができないそうです
マイクロチップを挿入されてる方は
今一度マイクロチップ装着時の書類を見てみてください
データをどこに登録してるか確認してみてください
万が一、AIPOではなかった場合、
獣医師に相談してみてください
この話を聞いて
我が家でも早速書類を確認しました
ベスはペットショップで既に装着されて販売されてました
マギィは昨年、ペットのイベント会場で装着しました
ベスの書類にはちゃんとAIPOの文字を見つけました
マギィの書類にはAIPOの文字は無く・・・
ちょっと焦りました
でもよく見てみると 構成団体の1つである
日本獣医師会が問い合わせ先になってるので
大丈夫かと・・・
ちょっと不安なので 次回の通院の時に
書類を持って行って見てもらおうと思ってます
前回までの記事と違って文字だらけになっちゃったー

にほんブログ村