※ 前回はYAMAPに掲載した様に写真等を同じ様に掲載し
ましたが、縦構図の写真が横になってしまうので、写真等
は省略します。
YAMAP
https://yamap.com/activities/5880035
今回の服装。
ミレーのあみあみ上下・ワコールのCW-X長袖・ヘリーハンセンの薄手のフリース・プーマのLITE ダウンジャケット・モンベルのパーカーとズボン・アディダスのサポートタイツ・モンベルの手袋・カインズのネッククーラー・ザノースフェイスのハットモンベルの靴下。
登りはフリースでちょうどいい位。尾根筋ではパーカーを着たり脱いだり。
気温が上がった時の為に、短パンを持って行ったけど、結局使わず。
ダウンジャケットも使わず。
今回の装備。
いつもの装備に、アクエリアス(3L/1.5倍希釈)・麦茶(0.6L/昼食用)・水(0.5L/ラーメン用)・アミノバイタル4個・塩小梅(キャンディ)。
今日の忘れ物。
救急セットとゴーグルと野菜。
すっかり忘れました、救急セット。
使わなかったので良しとしましょう。
ゴーグル(シールドグラス)は、「午前中は風が強いでしょう」と言う天気予報だったので、自転車用に購入してあったモンベルのシールドグラスを持って行くつもりでした。
風は夕方になっても、いや、今日(22日)になっても、やんでくれません。
野菜は、昼食のラーメンに入れようとしていた野菜です。
ま、仕方ありません。
今日のBGM。
恋する夏の日/天地真理
「何故、天地真理?何故、恋する夏の日?」と思われる方も多いと思いますが、何故だかわかりません。
人がいないときは声を出して、人がいるときは声を出さないで、エンドレスで歌っていました。
なんで靴擦れ?。
今回、「何故、靴ずれが出来そうになったのか」を、歩きながら考えました。
結果、相州アルプスの厚木エリアの登山道は、ほぼ階段がありません。
降りは爪先側に荷重がかかりますが、登りはその逆です。
慣れれば問題無いと思いますが、そう言うわけにもいきません。
「階段は嫌」と言う方は多いと思いますが、こういう事を考えると、階段も良いと思います。
トイレに行きたい。
ゴルフ場から登り始めて半原峠に着く頃迄、「あ~トイレに行きたいな~」と考えていましたが、結局一度も行く事なく帰宅しました。
やはり途中にトイレがあると良いよね。
耐風姿勢。
革籠石山から仏果山に向かう途中、突風っぽい風が吹いて来たので、木の陰でしゃがんでいたら、「大丈夫ですか?」と、後ろから来た若いお兄さんに声をかけられました。
「この先、左右何もない痩せ尾根があるので、収まるまで風を避けていただけなので、大丈夫ですよ。」と答え、先に行ってもらいました。
歩くの早いです、お兄さん。