パパです。
今住んでいる家を建てた時、洗濯機も新しいものを購入しました。

もしかしたら、以前ブログに泣いている内容があるかもしれませんが、確認するのが面倒・・・大変なので、記憶にありましたら読み飛ばしてください。
初めてのドラム式洗濯機でしたが、色々とありました。
1. タオルがふんわりと仕上がらない。
↓
メーカーのサービスの方が洗濯機の上に置いてあるそこそこ使用したタオルを見て、「新しいタオルで乾燥までやると、ふんわりと仕上がります(要約)。」と。
へーそうなんだ。
2. 夏用ラグがズタズタに。
↓
メーカーのサービスの方に、「専用のスペーサー(みたいなもの。洗濯物とドアが直接ぶつからないようにする為のまあるい仕切り板みたいなもの)を使ってくださいと、説明書にも書いてありますけど?まぁ、これさしあげますから。」と。
説明書読まなくてスミマセン&ありがとうございます。
3. 冬用ラグが脱水できない。
↓
説明書によると、「洗濯物が偏った場合、エラーで止まりますので、均等に直してください。」と書いてあったので、エラーになったらその都度均等に直していたら、3時間位かかっても脱水できなかったよ(泣)。
それも、夜中に仕事をしながら洗濯機に付き合ってしまいました。
結局、朝に離れ(母が住んでいる)の洗濯機で脱水して干しました。
4. 洗剤投入トレイに水がたまる。
↓
説明書には特に記述がなかったので、給排水口を掃除したりしたけれど、結局そのまま。
5. ふろ水給水ポンプが動かなくなる。
↓
寿命ですか?ちょっと早くありませんか?
そんなこんなで、新しい洗濯機に変えることになりました。
この前の土曜日に家電量販店で購入し、月曜日に配送して頂くように手続きをしました。
日曜日の夕方に配送時間を連絡して頂けるということで、夕飯を作りながら待っていましたが、電話は来ませんでした・・・orz
で、今日の午前8時前に連絡が来て、午前9から11時の間にお伺いするとの事でした。
そして、午前10時ちょい前にトラックでやってきました。
古い洗濯機を運び出し、新しい洗濯機を運び込むわずかな時間に、洗濯パンの掃除をします。

多分、4年分位の埃と汚れでしょうか。
掃除が終わると、新しい洗濯機が設置され、動作試験をして設置終了となりました。


今度はドラム式ではない普通の洗濯機です。
これで、冬用ラグの脱水も問題なく出来ると思います。
又、ドラム式の時は洗濯機の上にバスタオルを置いておきましたが、今度はそれも出来ません。
洗濯機と洗面台の間に幅20センチ弱の3段の引き出しを設置し、その中にタオル等を入れておきましたが、バスタオルはちょっと入りそうにありません。
なので、昨日の日曜日に近所のホームセンターで幅がちょうどいい感じの引き出しを購入し、設置しました。


タオル類がすっきりと入りそうです。
夜、さっそく洗濯をしました。

最近の洗濯機は、説明書に「7年経ったら新しいものに買い替えてね(要約)」と書かれてあるんですね。
びっくりしました。
確認画面を見て気が付きましたが、フォントが入り乱れていますね。
何故でしょうか???