さてさて、奈良井宿を出発し中山道を北上。
後は塩尻へ出て、長野道塩尻ICから高速に乗るだけ・・・と思っていたら、またありましたよ、道の駅。
「道の駅木曾ならかわ」でした。
一応、ここへも寄ってみました。
地元野菜がお安かったり、工芸館では立派な木曾の漆塗りの製品が売られていたりと、なかなかのものでした。




ここでも桜が満開でした。
さて、いよいよ帰りましょう。
中山道を北上し、長野道塩尻ICへ入りました。
塩嶺トンネル内で塩尻峠を越えるわけだが、峠の所に「分水嶺」と標識があったはずなのだが、それは無かった。
なんでだろう?
「分水嶺」の意味はググってください。

その後、中央道に合流し、諏訪湖SAで休憩。



お土産をちょっと買って、早々に出発。

八ヶ岳が見えてきた。

甲斐駒ケ岳も見えてきた。

富士山も見えてきた。


途中、ランサーエボリューションとニッサンGT-Rをぶっちぎりました\(^o^)/
スミマセン、嘘です。
法定速度内で追い越しただけです。 (ToT)/~~~
そうしているうちに、例の笹子トンネルへ。

何事もなく通過し、談合坂SAへ。

ここで夕飯を食べることに。

私はお蕎麦を、娘はラーメンを、妻は奈良井で買った五平餅をいただきました。

着いたころはさほどではなかったけれど、食終わる頃は混んできましたね。
その後お土産を買って、出発。
そして午後8時、自宅到着。
ラムちんは、離れで首を長くして待っていました。
今回は渋滞が無かったためか、全然疲れなかったよ~。
全行程で470㎞位でした。
それにしても、長野県、道の駅が多すぎるぞ!
神奈川県なんか、箱根に1つあるだけなんだからな!
以上、終わり (ToT)/~~~