中山道を北へ向かい、薮原にある「道の駅木曽川源流の里きそむら」へ。
駐車場へ入ったら、レガシィが停まっていたので、隣に停めました(笑)。

道の駅の店内でなにかお土産を・・・と、うろうろしていると、地元を紹介するパンフレット等があったので、お土産選びは妻に任せてパンフレットを漁っていたら、「縁結神社」のチラシ発見!


島田秀平さん推薦の神社だそうです。
おまけに、すごいパワースポットだそうです。
買い物もそこそこに、早速行ってみることに。
薮原駅前を通り、県道を一路境峠方面へひた走り、水木沢天然林入り口の先、境峠の手前に案内板がありました。
駐車場に車を停めて、そこからは徒歩です。







娘と息子に良い縁が来るようにお願いをしてきました。
因みに、この神社の駐車場、完全に個人の家(別荘?)の庭です。
庭には「水準点」がありました。


水準点が何だかわからない人は、ググってくださいね。
又、池(?)もあり、水芭蕉が咲いていました。



この辺りは、山の斜面や家の陰に、まだまだ雪が残っていました。
5月中旬くらいには融けて無くなることでしょう。
薮原へ戻る道の途中から、中央アルプスが奇麗に見られました。



次は奈良井へ向かいます。
その5へ続く。