旅情庵ユースホステルを後にして、木曽駒高原を中山道に向かって降りて行くと、途中にショッピングセンターがあります。
ここに大きな「しだれ桜」があったはずなのだが、見当たりませんでした。
台風か何かで、倒れてしまったのかな?
残念!
 
 
中山道を木曽福島駅の方へ進み、駅前の無料駐車場へ車を停め、昼食の時間です。
 
イメージ 7
 
木曽福島駅です。昔と変わりません。
 
 
今日の昼食は、木曽福島に来た時には必ず寄る「くるまや」というお蕎麦屋さんです。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 8
 
私はざるそば、妻と娘はとろろそばでした。
美味しゅうございました。
蕎麦湯も美味しゅうございました。
 
季節がら、すんきそばを食べられなかったのが残念!
 
 
食事の後、今度は「七笑酒造」へ。
大好きな「七笑」という日本酒を作っている作り酒屋さんです。
 
「七笑酒造」へは、中山道を歩いて行きました。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
街並みが、昔ながらのままです。
消火栓やゴミ置き場も同様です。
 
イメージ 21
 
桜が満開でした。
 
 
中山道を歩くと、七笑酒造の酒蔵の横に出ます。
 
イメージ 22
 
お店はそのすぐ先です。
 
イメージ 23
 
イメージ 24
 
ここで、「純米吟醸」と「とんがら味噌」を購入。
もちろん、飲むためです。あと、お土産用にもね。
 
 
木曽福島町(現、木曽町)といえば、関所と高瀬家と木曾義仲が有名。
最初に来た時に、全部行ったなぁ。
 
関所は誰でも知っている通り、東海道であれば箱根(神奈川県)・新居(静岡県)、中山道であれば碓井(群馬)・福島(木曾)、甲州街道であれば小仏(八王子)、日光街道であれば栗橋(埼玉)が有名どころ。
 
高瀬家については、ググってもらうか「夜明け前」を読んでね。
 
 
この後、中山道を走り、薮原へ移動となる。
 
 
その4へ続く。