先日、パパさんのおじいちゃんとおばあちゃんの法事が行われたニャ。
 
おじいちゃんは33回忌、おばあちゃんは23回忌だったニャ。
 
 
お寺へ行って、本堂でお経をあげていただき、塔婆を持ってお墓へ移動、塔婆をお墓に立てて、お線香をあげて終了となったのだけれど、その時の塔婆が珍しいものだったニャ。
 
イメージ 1
 
ご住職のお話では、昔は33回忌の時の塔婆は、生の木を使って作ったそうだニャ。
なので、そのようにしてみたそうだニャ。
 
実は、おばあちゃん(パパさんの母親)がお寺で写経やお念仏を習っていて、ご住職にいろいろと相談していたらしいニャ。
 
 
*塔婆が4つあるけれど、右側2つがパパさんのお家で用意した塔婆、左側2つは、パパさんの父親の妹さん宅で用意した塔婆だニャ。