9月21日に参加した「ビッグレスキューかながわ(神奈川県・平塚市合同総合防災訓練)は、神奈川県と神奈川県内の市町村が合同で行っている防災訓練で、今年度は平塚市湘南海岸公園を中央会場として行われたニャ。

当日は、地元平塚市の様々な団体をはじめ、警察・消防・自衛隊(陸上・海上)・在日米軍(陸軍・海軍・空軍)・海上保安庁等が参加して、最大震度7の地震発生を想定しての大規模訓練だニャ。

ボーイスカウト神奈川連盟が毎回ブースを出していて、パパさんはその運営のお手伝いに行ったニャ。
今回は、炊き出し袋による炊飯体験・元気玉(ホットケーキミックスを牛乳・卵で溶いて丸め、砂糖・きなこをまぶしたもの)の配布、簡易トイレの展示等を行ったニャ。



参加したスタッフたちは、交代でほかのブースの見学に行ったりしたニャ。
パパさんは、ボランティアセンターの立ち上げ訓練に参加したニャ。

申込みをし、求人票(?)を見て自分ができそうな仕事の所に名前を書き、係員の説明を受け、現地まで地図を片手に歩いて行くニャ。




現地で受付をし、折り返し戻ってくるニャ。
今回は訓練なので、実際の作業はなかったニャ。昼過ぎに終了し、片付けをして解散となったニャ。
途中、かっこいい住所を見つけたニャ。

乙姫様は住んでいるのかニャ?

最後に、黒岩県知事や平塚市長のお話を聞いて終了となったニャ。
お近くでこういう訓練が行われていたら、一度参加してみると良いと思うニャ。