パパです。
今年の夏のラムちんのお昼寝の場所です。
その1。 テーブルの下。
ここは空間が広いので、涼しい様です。
その2。 階段の途中。
1階から2階へ、2階から1階へ風が通り抜けるので、涼しいようです。
その3。 玄関ホールの窓。
文句なしに涼しいところです。
その4。 パパさんのベッド。
ここも空間が広いので、涼しい様です。
その5。 子分1号のベッド。
だんだん自分の部屋と認識し始めたようです(笑)。
一番東側にある部屋なので、午後は意外と涼しいらしいです。
その6。 玄関の床。
ここは汚れるので、基本的にダメなんですけれどね。
一番多く見かけたのは、テーブルの下です。
次が階段。
暑いと玄関の床に寝ている事もしばしばありました。
暑さ対策で、アルミ板があるのですが、何故か拒否します。
昼間仕事中で、仕事場にエアコンがついていると、そこで寝ている事も有りますが、基本的に自然の風の方が好きらしいです。
因みに、電気代節約の為、今年は7月15日に半日ほどエアコンを使っただけで、後は扇風機で過ごしました。
隣の家までそれなりに距離があり、近くに大きな川も流れており、はたまた田舎なので、エアコンをあまり使わずに済みましたが、住宅密集地では無理ですね。
今年の夏のラムちんのお昼寝の場所です。
その1。 テーブルの下。
ここは空間が広いので、涼しい様です。





その2。 階段の途中。
1階から2階へ、2階から1階へ風が通り抜けるので、涼しいようです。


その3。 玄関ホールの窓。
文句なしに涼しいところです。

その4。 パパさんのベッド。
ここも空間が広いので、涼しい様です。


その5。 子分1号のベッド。
だんだん自分の部屋と認識し始めたようです(笑)。
一番東側にある部屋なので、午後は意外と涼しいらしいです。

その6。 玄関の床。
ここは汚れるので、基本的にダメなんですけれどね。

一番多く見かけたのは、テーブルの下です。
次が階段。
暑いと玄関の床に寝ている事もしばしばありました。
暑さ対策で、アルミ板があるのですが、何故か拒否します。
昼間仕事中で、仕事場にエアコンがついていると、そこで寝ている事も有りますが、基本的に自然の風の方が好きらしいです。
因みに、電気代節約の為、今年は7月15日に半日ほどエアコンを使っただけで、後は扇風機で過ごしました。
隣の家までそれなりに距離があり、近くに大きな川も流れており、はたまた田舎なので、エアコンをあまり使わずに済みましたが、住宅密集地では無理ですね。