今使っている洗濯機は、シャープ製のドラム式洗濯機だニャ。
日頃のお手入れとして、洗濯槽の洗浄があるニャ。
市販の洗濯槽クリーナー(液体)を買ってきて、8時間コースで洗浄するニャ。
これで、洗濯槽の外側も綺麗になるニャ!
と、最初はそれでも良かったのだけれど、今年の春以降、暖かくなってきた頃から、匂いが気になって来たニャ。
毎月1回の洗濯槽の洗浄はしているものの、終わった後でもやはりちょっとなぁ、という状態だったニャ。
毎週1回の簡易洗浄(イオンコート付き)もしたけれど、あまり改善されないニャ。
そして、洗濯槽の洗浄をした後は、ほんの2~3回だけれど、黒いカスみたいなものが洗濯物に付いている事があったニャ。
パパさん・ママさんが考えるに、これは、洗濯槽の外側に、カビやせっけんカスなどがこびりついているに違いない!という結果になったニャ。
パパさんはネットでメーカーのHPやその他いろいろと調べたところ、「酸素系漂白剤」を使って槽洗浄すると良いと言う事がわかったニャ。
でも、ネットに出ている記事は皆ドラム式ではない洗濯機についての記事だったニャ。
パパさんはいろいろと考えた結果、「酸素系漂白剤」を使って槽洗浄してみる事にしたニャ。
ママさんに「酸素系漂白剤を買ってきて、500g位のやつ」とお願いしたニャ。
洗濯機にこの漂白剤を500g位入れて、40度位のお湯をシャワーで入れたニャ。
そして、槽洗浄(乾燥まで)8時間コースを選択してスイッチオンだニャ!
途中、予想通りの結果たニャ。
いやぁ、汚いニャ・・・。
無事、槽洗浄が終わって匂いを嗅いでみたところ、ちょっとだけ匂うかなぁ位だったニャ。
でも、翌日以降、今までの嫌な臭いはなくなったニャ!
今後、市販の槽洗浄クリーナーと交互に使ってみる事にするニャ。
日頃のお手入れとして、洗濯槽の洗浄があるニャ。
市販の洗濯槽クリーナー(液体)を買ってきて、8時間コースで洗浄するニャ。
これで、洗濯槽の外側も綺麗になるニャ!
と、最初はそれでも良かったのだけれど、今年の春以降、暖かくなってきた頃から、匂いが気になって来たニャ。
毎月1回の洗濯槽の洗浄はしているものの、終わった後でもやはりちょっとなぁ、という状態だったニャ。
毎週1回の簡易洗浄(イオンコート付き)もしたけれど、あまり改善されないニャ。
そして、洗濯槽の洗浄をした後は、ほんの2~3回だけれど、黒いカスみたいなものが洗濯物に付いている事があったニャ。
パパさん・ママさんが考えるに、これは、洗濯槽の外側に、カビやせっけんカスなどがこびりついているに違いない!という結果になったニャ。
パパさんはネットでメーカーのHPやその他いろいろと調べたところ、「酸素系漂白剤」を使って槽洗浄すると良いと言う事がわかったニャ。
でも、ネットに出ている記事は皆ドラム式ではない洗濯機についての記事だったニャ。
パパさんはいろいろと考えた結果、「酸素系漂白剤」を使って槽洗浄してみる事にしたニャ。
ママさんに「酸素系漂白剤を買ってきて、500g位のやつ」とお願いしたニャ。

洗濯機にこの漂白剤を500g位入れて、40度位のお湯をシャワーで入れたニャ。
そして、槽洗浄(乾燥まで)8時間コースを選択してスイッチオンだニャ!
途中、予想通りの結果たニャ。

いやぁ、汚いニャ・・・。
無事、槽洗浄が終わって匂いを嗅いでみたところ、ちょっとだけ匂うかなぁ位だったニャ。
でも、翌日以降、今までの嫌な臭いはなくなったニャ!
今後、市販の槽洗浄クリーナーと交互に使ってみる事にするニャ。