神奈川県相模原市に、「職業能力開発総合大学校」という大学校があるニャ。
この学校は、全国の「職業訓練校(ポリテクカレッジ)」や企業の「職業訓練施設」の先生を養成する学校だニャ。
パパさんのお友達もこの学校を卒業して、ポリテクカレッジの先生として教鞭をふるっているニャ。

3年位前、民主党政権になってから「事業仕分け」というイベントが行われたニャ。
確かに、素人が見ても無駄な事業(?)に見える事が多く、その時の蓮○担当大臣(だっけ?)が、「これはいりませんね、却下。」などと、マスコミを利用して大々的にやっていたニャ。

で、その中に、この相模原市にある「職業能力開発総合大学校」を廃止にして、東京都小平市にある「職業能力開発総合大学校東京校」に合併させるという事になったそうだニャ。
今通学している生徒さんは来年度から全員東京校へ移動しなければいけないらしいニャ。
寮生はだされるだろうし、アパートの生徒さんは契約解除して小平周辺に借りなおすことになるのだと思うニャ。

今3年生の生徒たちの入学式の日に、学校の保護者向けの説明会の時に、「移転すると報道されていますが、どうなのでしょうか?」という問いに、「今回入学された生徒さん達は、4年間このキャンパスで勉強できます!」と言い切ったそうだニャ。
それが今では「おかみが決めた事なので・・・」と言葉を濁しているそうだニャ。

相模原のキャンパスと小平のキャンパスの広さを比べると、5倍以上の差で相模原キャンパスが広いニャ。
その上東京校へ移動した場合、設備が足りないそうで、近隣のビル・諸設備を借りたり購入したりしなければならない様だニャ。
きっとその購入代金一部が、誰かさんのポッケに入る仕組みなんだと思うニャ。

本校を潰して分校に移転するっていうのも、なんだか変な話だニャ。
東京校を処分した場合、単価は高くても広さが無いので、目先の金額だけで決めたんだろうニャ。
(なんでも、相模原市の土地建物を売り払うと、130億円位になるとか言っていたニャ。)
事業仕分けで「却下」された事業は、殆どがそのまま実施されているのが現状だニャ。
なのに、教育の場である学校を簡単に移転させるというのも、ちょっと大人げないニャ。

「移転はさせぬ!」と言い張って実際に移転させない位実力を持った政治家さん、どこかにいらっしゃいませんかニャ?
生徒さんや生徒さんの保護者の皆さんが困っていますニャ!