う~ん、今年は雪が多いのかニャ? と、思えるほど、ここ数年はあまり積もらなかったニャ。

1月24日に積もってから、ちょっとパラパラ降ることが何度かあったニャ。


2月17日の昼間、雨が雪に変わったニャ。

イメージ 1

お山にもうっすらと雪が積もっているニャ。

イメージ 2

イメージ 13

で、翌朝、よい天気だニャ。
車のの上には、雪が積もっているニャ。

イメージ 25

土曜日だったけれど、子分2号は出勤だったニャ。

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

今年は雪が少ないと言われている富士山にも、積雪があったニャ。
でも、地肌が見えているという事は、やっぱり少ないということだニャ。

そんな中、2月29日未明から、前評判(天気予報)通り、雪が降ったニャ。

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 3

子分1号は、大学2年生最後の授業(集中実習の発表会)で、子分1号がプレゼン担当ということで、休む訳にはいかないニャ。
バイクで行くのは無理なので、バスも検討したのだけれど、バス停にはバスが来ていなかったニャ。
仕方がないので、パパさんが送って行く事になったニャ。 


1月24日の時には、8時10分に出発して9時10分に到着と、1時間もかかったので、今回は7時30分過ぎに出発したニャ。

出発して30秒後、さっそくノーチェーンの車が、坂を登れなくて困っているニャ。

イメージ 4
ブレーキを踏んでいる車の前の車が、動けないニャ。

信号3回分待ったけれど、一向に進めないらしいので、前方の信号が青に変わり、対向車が来ない事を確認した後、スタックしている車の脇を通らせてもらったニャ。

「困っているのだから、助けてあげれば?」と思う方が多いと思うけれど、「雪が降りますよ、積もりますよ。」と言われていたのに、「大丈夫だろう!」とチェーン等を準備しなかったドライバーさんの考え方に共感できないニャ。
なので、ここはスルーさせてもらったニャ。

国道に出ると、案の定だニャ。

イメージ 5
竹が「こんにちは」をしているニャ。

イメージ 6

イメージ 22
1月24日の同じ場所だニャ。

登り坂でスタック車続出だニャ!

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
幸いなことに、皆さん、登坂車線側でスタックされていたので、普通に走行車線を進んで行ったニャ。

坂を登り切っても、雪が多いニャ。
もっとも、この坂の上と下では、上の方が寒いので雪量が多いニャ。

イメージ 11

イメージ 24
1月24日の同じ場所だニャ。

例によって渋滞だニャ。
ま、仕方がないかと思っていたニャ・・・。

イメージ 12

イメージ 14

イメージ 15

渋滞を抜け、順調に進んで行くニャ。 (いやいや、順調ではないニャ・・・)

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 23
1月24日の同じ場所だニャ。

やっと大学に着いたにゃ。
子分1号は「裏門の方が教室に近いから、そっちへ行って。」と言うので、リクエストにお答えしたニャ。

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

子分1号を降ろして、一路帰宅するニャ。

そうそう、大学に着いたのは、午前10時25分だったニャ。
片道、2時間半以上かかったニャ。
いつもは20分、距離にして10キロくらいだニャ・・・。 (時速2.5km/hと言う事だニャ)

以下、「お家へ帰るよの巻」に続く・・・。


 パパさんは無事家に帰れるのか!
そして子分1号は、プレゼンに間にあったのか!?


いや、帰れますって。 (パパ)