7月23日~24日は、地元の神社の夏祭りだったニャ。

パパさんは以前、行政区の役員や青少年育成会の役員をしていたので、毎年のように屋台の準備や片付け、子供神輿の付き添い、又、大人神輿の担ぎ番の年(5年に1度)は、子供神輿が終わったら大人神輿に合流等、寝る暇もなくお祭りを楽しんだニャ。

今は役員はしていないので、神輿の時はお囃子のお手伝い位だニャ。

23日朝からお囃子屋台を組み立てて、夕方から町内を巡回し、夜には神社で太鼓の演奏をしたニャ。
イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4




24日は朝8時に神社へ集合して、神事の後、各地区ごとに子供神輿が出発したニャ。
イメージ 5

パパさんが住んでいる地区は、神社がある地区なので、最後に出発するニャ。
イメージ 6

↑ 子供神輿だニャ。大人4人でなんとか担ぐ事が出来る重さ(多分、200kg位)だニャ。

大人神輿は町中回るので、最後に出発するニャ。

パパさんは、中太鼓(2尺位)を担当したニャ。
イメージ 7

神社をでて最初に休憩する所は、ボクのお家の近くの水神様の所だニャ。
ここでは、川にお神輿をおろして、お浜降りをするニャ。
イメージ 8

イメージ 2

で、この後、午後2時頃まで子供神輿が続いたニャ。

でも、画像が無いニャ。

この時に気がつけばよかったニャ。

パパさんは、軽い熱中症になっていた様だニャ。

天気予報が外れ、ちょっと涼しげな夏の日だったので、思いっきり油断してしまったニャ。

午後2時半頃に帰宅して、シャワーを浴びてからリビングでゴロゴロしていたニャ。

そのうちにトイレと仲良しになり、上から下から大騒ぎになったニャ。

結局、夕方からのお囃子にも参加出来ず、午後7時前には寝てしまったニャ。

午後8時頃に又トイレと仲良しになり、その後朝迄ぐっすりと寝てしまったニャ。



朝、いつも通りに起きたけれど、体調はいまいちだったニャ。
なので、屋台の方付けには参加出来ず、お家でひっそりとお仕事をしていたニャ。

教訓 : 油断大敵だニャ!