今日、パパさんとママさんは、藤沢市民会館に行って来たニャ。

「2010わいわい人形劇場/主催:しょうなん人形の仲間、後援:藤沢市、助成:(財)藤沢市みらい創造財団」と言う人形劇を見に行ったニャ。

プロの劇団とアマチュアの劇団が人形劇をしたニャ。

実は、「人形劇団ばんび」の人が、ママさんの中学生の時の同級生だニャ。
「神奈川で公演をするので、是非いらして下さい。と、連絡を貰ったニャ。
「神奈川で公演をするので、是非いらして下さい。と、連絡を貰ったニャ。
ママさんが受付でお友達を呼んで貰い、数年ぶり(かニャ?)の再会をしたニャ。
その時、なんとチケットが用意されていたニャ。
その時、なんとチケットが用意されていたニャ。

会場入り口には、人形劇用の人形が展示されていたニャ。




2つのアマチュア劇団が公演した後、人形劇団ばんびの公演が行われたニャ。

「なんまいのお札?」という人形劇だったニャ。

さすがにプロフェッショナル!、ちびっこ達を飽きさせない工夫が、随所に取り入れられていたニャ。

ちびっこ達は、たちまち物語の中に入って行ったニャ。

大人達も、同様だニャ。

ホント、びっくりしましたニャ。

人形の操作も上手な上、仕掛けもすごいし、ちびっこ達とのトークもすごいニャ。

1時間の公演が、あっという間に終わってしまったニャ。

来年1月16日に、東京の新宿で公演があるそうだニャ。
また見に行きたいニャ。
また見に行きたいニャ。
ママさんは公演終了後、お友達と少し話をして会場を後にしたニャ。
どこかでお昼御飯を食べようと、お家に向かって車を走らせていると、ぺ○ちゃんのレストランがあったニャ。
その少し先にデ○ーズもあったけれど、話のタネにぺ○ちゃんの方に入ったニャ。
その少し先にデ○ーズもあったけれど、話のタネにぺ○ちゃんの方に入ったニャ。
午後1時、中に入って名前を書いたニャ。
でも、名前を書く紙が補充されていなくて、皆、自分で枠線を書いて名前を書いていたニャ。
その時点で、5組の人達が、順番を待っていたニャ。
でも、名前を書く紙が補充されていなくて、皆、自分で枠線を書いて名前を書いていたニャ。
その時点で、5組の人達が、順番を待っていたニャ。
お客さんは一杯で、席も満席だったけれど、順次入れ替わっていたニャ。
でも、お客さんが帰った後のテーブルが、20分程そのままだったりしたニャ。
でも、お客さんが帰った後のテーブルが、20分程そのままだったりしたニャ。
午後1時45分、やっと呼ばれて席に付き、メニューに書いてある夏限定のお勧めメニューを注文したニャ。
その後、ドリンクバーへ行くと、コップが無いニャ・・・。
2時10分、やっと注文の品が来たニャ。
ボリュームも満点で、とても美味しく頂いたニャ。
ボリュームも満点で、とても美味しく頂いたニャ。
食べ終わった後、セットのデザート(パフェ)を注文したニャ。
デザートが出てくるまで、15分待ったニャ。
デザートが出てくるまで、15分待ったニャ。
結局、お店を出たのは午後2時。
美味しかったのだけれど、残念なお店だったニャ。
美味しかったのだけれど、残念なお店だったニャ。
おそらく、お客さんの数に対して、フロアスタッフと調理スタッフが少なかったのではないかと思うニャ。
又、ちびっこの誕生日を祝うアナウンスが6回位流れたので、そちらにスタッフを取られたのかもしれないニャ。
又、ちびっこの誕生日を祝うアナウンスが6回位流れたので、そちらにスタッフを取られたのかもしれないニャ。
お店の中で、ちょっと良い物を見つけたニャ。
業務用だけれど、とても良いアイディア商品だニャ。
業務用だけれど、とても良いアイディア商品だニャ。

あっ、ボクは子分2号とお留守番していましたニャ。
子分1号は、大学の友達と遊びに行ってしまったニャ。で、さっき帰って来たニャ。
子分1号は、大学の友達と遊びに行ってしまったニャ。で、さっき帰って来たニャ。