朝起きると、どんよりと曇っていたニャ。

パパさん達が朝食を食べている時に、ボクは失礼してトイレで・・・をしたニャ。
(一部、画像を加工しましたニャ)
(一部、画像を加工しましたニャ)
すっきりしたニャ~。

パパさんは午前中は年賀状作りをして、午後からカーテンレールを付けたニャ。
内側のカーテンレールは、付属の長さ20ミリのネジで固定したけれど、外側のカーテンレールは、長さ50ミリのネジで、下地めがけてぎゅい~んと固定したニャ。
これでボクがぶら下がっても大丈夫だニャ。
(ぶら下がってはいけません。パパより)

先日、宮城県在住のお友達にもらったお酒を、昨日と今日で飲んだニャ。
本当はお正月に飲むはずだったけれど、昨日はお祝いをしたので、あけて飲んだニャ。
本当はお正月に飲むはずだったけれど、昨日はお祝いをしたので、あけて飲んだニャ。
とても美味しいお酒だったニャ。
宮城県在住のお友達、ありがとうニャ。
残りのもう1本は、お正月までとっておくニャ。

ボクのお家は、昔から「御嶽講」というものに入っているニャ。
「御嶽」は東京都青梅市にある「御岳山御岳神社(みたけさんみたけじんじゃ)」の事だニャ。
「御嶽」は東京都青梅市にある「御岳山御岳神社(みたけさんみたけじんじゃ)」の事だニャ。
火と農業の神様だそうだニャ。
この御嶽講は関東一円に広がっているそうで、ボクが住んでいる町でも、たくさんの「講」があるニャ。
ボクのお家で入っている「講」は、江戸時代(末期かニャ?)から続いているらしく、「講」に入っているお家では、火事になった事が無いニャ。
なので、お札をIHレンジの側に張ったニャ。

「御岳山御岳神社」のご本尊は「オオカミ」なんだそうだニャ。
「オオカミ」は絶滅したと言われているけれど、今年の春頃にテレビに「御岳神社」の神主さんが出ていて「本堂の裏でオオカミらしい動物を見たんです!」と、言っていたニャ。
「オオカミ」は絶滅したと言われているけれど、今年の春頃にテレビに「御岳神社」の神主さんが出ていて「本堂の裏でオオカミらしい動物を見たんです!」と、言っていたニャ。
きっと「御岳山」にはオオカミが住んでいて、みんなを守ってくれているニャ。
こっちのお札は通常勝手口に張るのだけれど、ボクのお家は勝手口がないので、入り口の側に張ったニャ。

日もとっぷりと暮れてしまったニャ。

まだ大きな荷物を運ばなければならないニャ。
明日も頑張るニャ。
明日も頑張るニャ。
続きはまたニャ~。