今日は上棟式があるニャ。
昨日の昼の天気予報だと、今日は曇りで時々雨が降ると言っていたニャ。
でも、天気予報は良い方へ外れたニャ。
朝起きた時は曇っていたけれど、だんだん晴れてきたニャ。
でも、天気予報は良い方へ外れたニャ。
朝起きた時は曇っていたけれど、だんだん晴れてきたニャ。
朝8時前には、工務店の社長をはじめ、大工さん達がやってきたニャ。
そして、普通に仕事を始めたニャ。
そして、普通に仕事を始めたニャ。
あっ、上棟式は午後3時からだニャ。
数年前の耐震偽装事件以来、構造上必要以上の補強をするそうだニャ。
この後、接合部分は金属板をネジ止めするそうだニャ。
この後、接合部分は金属板をネジ止めするそうだニャ。


午後3時、午前中に来られなかった職人さんや、パパの親戚の人が集まったニャ。
新しいお家の2階に、祭壇を設けて、地鎮祭の時に頂いたお札・幣束の付いた棟札・お神酒・お米・お塩・魚2匹・海のもの・山のものを祭壇に置くニャ。

海のものは「こんぶ」、山のものは「プチトマト・いんげん・ピーマン・みかん・梨」だニャ。

お魚2匹は「鯛」だニャ!
美味しそうだニャ。
美味しそうだニャ。

お塩にお米(無洗米だニャ)・お神酒だニャ。

関係者が祭壇の前に集合して、式は厳かに始まったニャ。
工務店によって、多少の違いはあるらしいけれど、特に気にしないニャ。
工務店によって、多少の違いはあるらしいけれど、特に気にしないニャ。
1. まず、工務店の会長の合図で、2礼2拍手1礼したニャ。
2. 次に工務店の会長が祝詞を読んだニャ。
3. で、表鬼門・裏鬼門・日の登る方・日の沈む方の順番で、お神酒・お塩・お米でお清めをしたニャ。
お神酒で清めた時に、かけや(大きい木槌)で床を「せ~の、ど~ん!」と、打ったニャ。
4. そして、工務店の会長の合図で、2礼2拍手1礼したニャ。
5. みんなで円陣になって、お神酒を頂いて終了したニャ。
2. 次に工務店の会長が祝詞を読んだニャ。
3. で、表鬼門・裏鬼門・日の登る方・日の沈む方の順番で、お神酒・お塩・お米でお清めをしたニャ。
お神酒で清めた時に、かけや(大きい木槌)で床を「せ~の、ど~ん!」と、打ったニャ。
4. そして、工務店の会長の合図で、2礼2拍手1礼したニャ。
5. みんなで円陣になって、お神酒を頂いて終了したニャ。
そのあと、1階部分で大工さん・職人さん・親戚のおじさんとおばさん・パパ・ママ・子分1号・子分2号・おじいちゃん・おばあちゃんのみんなで、上棟式のお祝いをしたニャ。
勿論お酒もあったので、工務店の会長さんが運転手を手配してくれたニャ。
勿論お酒もあったので、工務店の会長さんが運転手を手配してくれたニャ。
1時間ほどみんなで飲んで食べて、最後は工務店の会長さんの「木遣(きやり)」で締めてお開きになったニャ。
続きはまたニャ~。