もうすぐ、子育て卒業ママです

(大学2年生と高校生、男の子2人)

 

学力にコンプレックスが

あった私が、

子どもの5年後、

10年後を見据えて

子育てにこだわり、

実践してきた結果

子どもたちの偏差値が60↑

 

 

子どもは、

いつかは大人になって、

親の手を離れ、

自分の足で立ち、

自立しなければならない

時がきます

 

いつかはやってくる

その時のために…

 

子どもの個性と能力を開花させ

地頭が良くなる土台づくりとなる

【育児のトリセツ】をお伝えする

 

【全国/熊本】

長谷川じゅん

 

 

ぽってりフラワープレゼント企画 準備中注意

遊びながら地頭の良い子の土台をつくる

【子育てのトリセツ】pdfファイル

 

 

ぽってりフラワー子どもの個性と能力が開花する

完全マンツーマンサポート

 

\遊びながら個性と能力が開花する

育児のトリセツ講座/ 準備中注意

 

LINE登録をしてお待ちくださいね看板持ち

 

 

 

 

わたしは、

約19年前にネットの情報で得た、

 

 

子どもの「脳」の発育に良い

という「指先を使う」ことを

させていました。

 

 

新しく何かを買うのではなく、

家にあるもので遊ばせていたのが、

 

 

「貯金箱にお金を入れる」

という手先を使った

かんたんな遊びです。

 

 

↓19年前のブログより

 

 

 

 

このとき長男が1歳2ヶ月です。

 

 

年齢的に誤飲が危なかったので、

必ずそばについていたことを

覚えています。

 

 

指先の動きは、脳のなかでも

大脳に大きく働きかけることが

できます。 

 

 

大脳は、発語や記憶力、

思考力や運動能力などを

つかさどるため、

指先運動によって

これらの発達を促します。

 

 

 

 

 

長男は、いろいろなものを

小さな穴に入れることが

大好きでしたニコニコ飛び出すハート

 

 

子どもに触られたくないもの

トップ5に入るであろう「鍵」も

親の目があるときには、

好きなように使わせていました。

 

 

とにかく、

子どもが興味を持ったものを

親も興味を持って

見守っていたのです。

 

 

危ないし、

なくしたら困る

 

 

確かにそんな気持ちもありました。

 

 

でも、親の目があるときは

子どもが楽しんでいるものを、

わたしも一緒に楽しんでいました。

 

 

 

 

いま思い返すと、

貯金箱のせまい穴の中に

コインの向きを合わせて

(形のマッチングといいます)

貯金箱の中に入れることが

できていたんだなぁ、

と感心します。

 

 

お金を指先でつまむ

貯金箱の穴を見る

お金の向きを合わせる

貯金箱の中に落とす

 

 

こんなにたくさんの動作が

あるんですびっくりマーク

 

 

目が届くときは、

指先を動かす遊びを

一緒に楽しんでくださいねうさぎのぬいぐるみ

 

 

【タッパを使って、少し大きめの貯金箱を作りました】

 

 

*長谷川じゅん 提供サービス*
 

20年の子育ての経験と、

延べ3万人以上の

親子さんと関わり、

アドバイスをしてきた

私だからお伝えできることが

あります♡

 

 

ママが思い描く、

 

「こんな子に育ってほしい」

を叶えるお手伝いをします。

 

 

ママとお子さんの

「5年後」「10年後」のために

一緒に土台づくりをしていきましょうラブラブ

 

 

ぽってりフラワープレゼント企画 準備中注意

遊びながら地頭の良い子の土台をつくる

【子育てのトリセツ】pdfファイル

 

 

ぽってりフラワー完全マンツーマン

子どもの個性と能力が開花する

完全マンツーマンサポート

 

\遊びながら個性と能力が開花する

育児のトリセツ講座/ 準備中注意

 

LINE登録をしてお待ちくださいね看板持ち

 

 

 

 

 

LINEID:@489kjogi

🆔検索は@をお忘れなく♡