こんにちは。

 

調子はいかがでしょうか。

 

雨が上がりましたが、しっくりこないお天気

です。

 

 

週末はあまり元気がなく、ダラダラグダグダ

して引き籠もっていた息子でしたが、

久しぶりに夫がハッピーセットを買ってきた

ら、スゴい勢いで食いついていました凝視

デザートにマカロン2個(ラズベリー味)も

食べて、ようやく満足の表情を見せてくれま

したうさぎ

 

ちなみに、ハッピーセットのおもちゃは、

リラックマを3個もらってきてくれましたラブラブ

 

息子、ハッピーセットのおもちゃに対する

卒業宣言をしたので、これからはママ好み

のおもちゃを選ぶことができるようになり

ましたにっこり

 

 

 

こんな可愛いケースにパズルが入っていますラブラブ

パズルはまだやってませんけど。

 

もうこのケースが可愛すぎて、いずれは手芸用の

パーツを入れようかと思っています。

 

 

 

話は変わりまして、

学校の話です凝視

 

学校では色々な行事がありますが、

4年生からは、遠方の山奥での宿泊合宿

もあったりして、けっこう大変そうです💦

 

 

みんな当たり前のように参加するのだと思い

ますが、、

うちは不参加にしようと決めています。

 

息子のように発達障害の特性を持っている子

(ASD)は、学校から与えられた課題を全て

トライする必要はなし!!

と思っています。

 

学校は、何でも挑戦する元気な子を臨むので

しょうが、息子に関しては、極端に苦手な事

や強いストレスを感じてしまう事が続いてし

まうと、二次障害が悪化してしまう可能性が

あるので危険なのです。

(今はやや対人恐怖があります。特に知らな

い人の視線が苦手のようです)

 

息子にとって、知らない場所で寝泊まりする

のは、かなりハードルが高いです。

 

無理矢理行かせたところで、良いことはなさ

そうです。不登校の引き金にでもなったら

大変です凝視

 

今のところ、5年生の合宿も、6年生の修学旅行

も、全て不参加にしようと思っていますが、

本人が『ぜひみんなと行きたい!』と言い出し

た時には、快く送り出したいとは思っていますキラキラ

 

 

正直な話、、

高学年になっても、繰り上がり繰り下がりも分か

らない子がチラホラいるという話を聞くことがあ

ります。

先生方が合宿関係で神経をすり減らすよりも、

勉強が遅れている子供たちを引き上げる努力をさ

れた方が断然良いのに、、、

としみじみ思う今日この頃です。

 

やたら学校行事が多いエリア=学力上がらず

になっていませんかねぇ無気力

 

 

 

 

 
川辺でキツネアザミが咲いていました。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
イキシアでしょうか?
 
 
 
 

 
イチゲフウロ
 
 
 
 

 
オオデマリ
 
 
 
 
 
タチアオイ
 
梅雨の時期の花ですが、
5月上旬には咲いていました💦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう時期、アジサイも・・・キラキラ
 
 
 
 
 
咲いているのもチラホラありますねぇ。
 
 
 
 
 

 

 

 

それではまた。

体調には気を付けてお過ごしくださいね。