こんにちは。

 

調子はいかがでしょうか。

 

今日は秋晴れです。

昨日よりは少し気温が下がりましたが、

相変わらず陽射しが強めです💦

 

昨晩は色々とありまして、、

(いつもゴタゴタあるけど)

息子をこっぴどく叱ってしまったら、

頭の中がガンガンに痛くなってきて

しまい、、

結果、

さっぱり眠ることができませんでしたネガティブ

(超ダルいですわぁ~)

 

怒りの感情は睡眠や自律神経、免疫など、

色々なところで負の連鎖を生み出す感情

なので、できれば抱きたくない感情です。

 

でも、子育てをしていると、

なぜかやたらと『怒る』行為が出てきて

しまいます。

発達障害があるのだから仕方がないと、

冷静になるべきなのに、

怒りが止まらないのです💦

 

もうワケ分からんっ!

人としてありえんわっ!

人間じゃなくて違う生きもの育ててる

みたいだわっ!

(不快な言い方でスミマセン)

 

と、カッとなってしまうのですむかつき

 

まだまだ器が小さな母親だと認識して

います。

どうしたら、もっと冷静になれるので

しょう・・・ガーン

もう自己肯定感が駄々下がりになるわ

けですよ。

(子供をダメにする親だってね)

 

 

でも、、

息子との意思疎通や突然の癇癪は、

いつの日か改善するとは思っているの

です。

 

現に、昨日は大声で怒鳴り散らして

ごめんなさい・・・

と、翌日に息子が謝ってくることが

ここ最近増えてきました。

 

今まで謝るという行為が一切なかった

息子が、頭を冷やしてから、

ちゃんと謝るようになったのは新鮮な

驚きでした。

 

また、

祖母からの贈り物や手料理などに対し

ては、

ありがとうございました・・・

とお礼も言えるようになりました。

これも今まで一切なかった行為なのです。

 

他の子たちと違って、だいぶゆっくりだ

けど、じわりじわりとカタツムリが這う

ように成長しているわけです。

この真実はとても光り輝いています。

 

ただ、その非常にゆっくりの成長を、

親がイライラせずに、穏やかに見守れれ

ばいいわけです。

そうなれば花丸なのです。

よく分かっているのですが、それがうまく

いきません。

 

 

子育てをしていると、

何か得も言われぬ悲しみのような感情も

湧いてきてしまいます・・・。

 

本当に根暗な私です。

こんな締めくくり方でスミマセン💦

 

 
 
 
またネコを作りました。
昔、近所にこんな柄の野良猫が
いたんですよね。
甘えん坊の気の良い猫ちゃんで
したスター
 
 
 
猫目のパーツがあと2組ほどある
ので、もうちょっと作ろうかと
思います~~スター
 
それはそうと、
クリスマスの飾りも作らないと
だな~~
 
 

 
お庭で咲いているスターチスです。
本当に可愛らしいお花です。
 
 
 

 
スイートアリッサムも元気に咲いています。
 
 
 
 
 
ジニアも健在。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お庭の砂利の上でオンブバッタを
発見しました。
 
メスの上にオスが乗っているそう
です💦
オスが貫録なさ過ぎ~~
 
 
それではまた。
体調には気を付けてお過ごしくださいね!