フラッグこんにちはフラッグ

今回は17日の夜から19日まで親族で旅した
長野県松本について書いています。

松本に着いた17日の夜は、
お風呂にゆっくり入れなかった為
18日朝6時からから1人大浴場へ
(あとからTちゃん親娘が来ました)

景色が最高!で、の〜んびり疲れを癒し温泉

ホテルの朝ご飯コーヒー


トレイの上のお漬物とお茶碗の中身以外、
席につくと運ばれてきます。

それ以外で食べたいものを取りに行きます。
パンもあります。

Tちゃんは、くるみパンがすごく美味しい!
と絶賛していました。

私は、いつも朝はパン食やから、たまには
和食を楽しみました。
凄く美味しい朝ご飯でしたグッキラキラ

食事中、みんなのお茶を入れてあげたり走る人
欲しいものを取ってきてあげたり走る人
お箸落としたら取りにいってあげたり走る人
食後のコーヒー入れてきてあげたり走る人

バタバタしてたら 
あ…あげてるって思ってたらあかんな。
て思い直した。

ストレスになりそうやから、
何か頼まれたり言われたら動こうと座ったら

めっちゃ言われたわっ!
あれ持ってきて、あれ取って、ミルクは?砂糖は?
もっと熱いコーヒーもらってきて。チンできる?
パンも食べたい。ジャムがない。バターもいる。
パンは焼けんの?どんなパンあんの?
できるかどうか聞いてきて、などなど

流暢にたくさんの要望が流れてきて、
お経か?て思ったわ!

言われてやる方がストレスやったイラッむかっ

もちろん自分で出来そうなんは
ついていって自分でやってもらった。
だって翌日もあるから汗


上差しちなみにご飯の上にのせてる茶色んが
「わさび味噌」
この美味しさに惚れ込みラブラブ
ニューヨークに持ち込み、空港の荷物検査で
「味噌ばっかり」と笑われたうちの一品です。
ご飯おかわりしました。


食事の後、みんなにこの日の予定を発表!
なんとなく頭に入れててくれたら〜
と思ったけど

「覚えられへんからその都度言うて」
言われましたぐすん

その後「長野に来たのに善光寺は行かんの?」
と、質問攻め…

「みんな聞いてパー
善光寺はここからまた特急しなのに乗って
片道1時間半から2時間かかんねん。
長野県は大きいねん!同じ長野でも遠いから
往復してたら、一番見たかった松本城は
見られへんよ?
今回は松本だけ。善光寺は次回連れてくから
行きたかったら長生きして。」

って言うと、

「それで良かよ。良か良か
もっと近いと思っとったばってん…」 

と言ってくれたのは一人で〜

他の人、私が話してる途中から、フラフラ〜
好き勝手なこと始めて聞いてない…チーンDASH!

しばらくすると「結局、善光寺は行くと?」
また誰かが聞いてくる。

これから先、私は、すべての質問に対して
4回ずつ応えなきゃ行けない運命になります。

なんでみんな一緒に話聞かへんの?
また後で聞いたらええわってスタンスは
家系か?しょんぼり


食事が終わり、集合時間までの間に
私は松本駅の観光案内センター

松本はバスが500円で一日中乗り放題
チケットを買いに行ったのに、
「バスで買って下さい」と言われました。

ここで買うように書いてあったから来たのに
ネットの情報がいつも正しいわけではない
ですね。

バス停には草間彌生さんがデザインされた
バスが停まっていましたキラキラ

これにみんなで乗れますようにお願いキラキラ
実は何本かに1本だけのレアものキラキラ


ホテルのみんなが用意出来たとLINE来たので
迎えに戻りました。

赤緑青オレンジの4つのルートが乗り放題です。

「今日は赤のラインを主に周るよー」

多分、誰も2度と開かないであろう
路線図を配り、

「もし途中ではぐれたら、どのバスに乗っても
松本駅に戻ってくるから、乗って、そのまま
ホテルに戻ってね。迎えに行くから」と言うと

「絶対はぐれんといてねあせると言われました。

あんたや。真顔


一日乗車券は降りる時にドライバーさんに
日付が見えるようにして降ります。


この日は空いているようでした。


松本城 しぶい


登ります!


松本城に関しては、あまり調べてなくて
(みんな知っているようだったので…) 

まさかこんな段差の大きい階段を上がるとか
エレベーターが無いとも知らずあせるあせる

後で詳しく見たら
スカートは控えるように!と書いてあった。
タイトなワンピースで来た私!最悪!笑い泣き


片手に自分の靴の袋を持ちながら
両手で手すりに捕まらないと上がるのも
降りるのも、かなり怖かった…

これから行かれる方は、絶対滑り止めのついた
靴下と、動きやすいパンツデニムを履くのを
オススメします。
靴は城内ずっと持ち歩くので、
ブーツとか大きく重いものより
軽めの小さい靴が良いよグッド!

(天守閣からの眺め)

松本城は天守閣で御朱印もらえると
思っていたら
ガードマンみたいな方に
あの下に見えてる事務所に行ってくださいと
言われました。

そうなん?天守登閣記念の御朱印て言うから
スタンプラリー的に、天守閣まで登りきった
瞬間に「どうぞ」ってもらえるイメージ 
やってんな〜

あんなとこで配ったら、
苦労して登ってない人ももらえるやん。

とかブツブツ言いながら、両手で捕まりながら
降りて行きます。


出口!

出たところでコスプレしてる方と写真撮影
右から2番目の私の格好、
ホンマに大失敗だったんで載せました…


そして、御朱印いただきに事務所に来ました。

実は、先月帰国した時
御朱印帳デビューしましたにやり
両親と行った場所を記念に残したくて…


御朱印は2種類あって選べます。
両方欲しい方は2枚セットで500円でした。

歩いていると
ボランティアの方が石垣に猪と兎がいると
教えて下さいました。

分かりますか?

ブルーが左を向いたイノシシいのしし
ピンクが右を向いたウサギうさぎ


さあ、もう1度どうぞ

ウサギは微妙…

そして近くに鶏もいるからって教えてくれて
探すけど…

分かりますか?

真ん中に右向いたニワトリいました鳥

松本城、素晴らしかった拍手拍手
木造で作られた中の構造が細かく美しく
見事でした。

幼い頃から大阪城に行き慣れてる私達と
熊本城に行き慣れてる親戚達が
これはあかんアセアセと根を上げそうになった
天守閣への道。

私がかなりしんどいねんから、
両親とおじちゃんおばちゃんらは
もっとしんどかったはずあせるあせる

よく頑張って下さいました拍手拍手


手裏剣次は松本の絶景です手裏剣