HandmadeHoliday

HandmadeHoliday

Garden
Christmas
Halloween
Kid's
Piano
e.t.c.
もう どれもスペシャリストにはなれないけれど、
日々を彩る大切なエッセンス達
楽しむ術だけは忘れまい♪
そんな徒然・・・

Amebaでブログを始めよう!

クリスマス&ハロウィン ブログ

Handmade Holiday 更新情報クリスマスツリー

 

バラが大好きな私ですが、

同じくらい。。

いや、、実はもっと好きかもしれないのが

クリスマスクリスマスツリー と ハロウィンハロウィン

 

一年中この二つのイベントを追ってみよう!!

と思って、もう一つブログを書いています♪

と言いながら、やっぱりバラの季節になるとね~!

こちらの記事ばかりが進みます♡

が、

「Handmade Holiday」

よろしくお願いします♪

ご興味おありの方、是非ご覧ください。

 

♪ 5/6 バケツペイントリメイク☆と外壁塗装終了

♪6/13 春夏リース1 青りんごとアジサイのリース

2014年12月に御迎えした

ライラックローズ

 

デビット・オースティンのカタログでは

お見かけしなかったけれど、

紫のERを探していて、

ネットで見つけました

 

いやはや♡♡♡

ため息ものです照れ

昨秋、うっかり枯らし掛けたので、

まだ小振りですが。

 

まずは、蕾の完成度!!

まるでシルクのスカーフをぎゅっと縮めて

ガクに綴じ込めたような

なんとも言えない質感がたまりません

 

「ずっとこのままでいておくれよ、お前さんラブ

ついそう言ってしまいそうになりますが

だめよ、だめだめ!

 

咲いたばかりも、

咲き進んでからも、

それはそれは魅力的なのですから♪

 

蕾の時の深いスモークバイオレットはどこへやら

紫とも言い切れない、かといってピンクでもない

絶妙な色合いで咲いたと思ったら

また絶妙なピンクへと変化してドキドキ

 

カタログや雑誌で取り上げられていない

割と地味な品種だけに、

思いがけない魅力にうっとり♡

 

今週は、

平塚の「花菜ガーデン」へバラ参りに。

帰宅して「うちのバラ」参り。

は「青葉ファーム」へバラ参り。

帰宅して「うちのバラ」参り。

次は「生田緑地」へバラ参りへ行くぞ~♪

 

とバラ三昧。

どこへ参っても、

うっとりするのはやはりERです♡

そして・・・

「うふふ。ライラックローズはいないのね。」

「あんなにきれいなのに♪」

「ぐふふふふふぅぅ~ウシシ

と、なんとも品なく性格の悪い私が顔をのぞかせたりします。笑

 

 

3年目のグラハムトーマス

2015年2月につる仕様決定し

北東に面する壁を飾ってもらっています

 

以前も書きましたが、

黄色いバラは・・・

と色的にはかなりNGだったのですが

グラハムトーマスだけは

どうしても・・・

ど~しても!育ててみたかったのです

 

チャールズじいちゃん(迎えて11年になるチャールズオースティン)

のお隣なら、アプリコットと相まっていいかな♪

と、紳士お二人並んでいます

お噂通りのトーマス

伸びる伸びる~!!

東側隣国のヘリテージ譲に大接近!

(↑の写真の場外 →の位置での出来事です)

 

おやおや、、と思っていると

待ち合わせは水栓の真上の様子

まずは先頭のトーマス兄が

紳士なご挨拶

「やぁ!はじめまして。お隣から来ました。」

「明日から弟たちをたくさん連れて参ります。」

そして翌日

弟1ラブ

弟2ニコ

がご挨拶へ

 

翌々日は

めにー ぶらざぁ~ず!!!ラブ

・・・私がうっとり・・・照れ

注:トレリスの傾きと貼ったままのバーコードシールは見なかったことにしましょうてへぺろ

 

肝心のヘリテージ嬢はというと、、、、

まだ硬く目を閉じたまま応じません

「あと少しお待ちあせばせ。。ほほほウインク

なんという気位の高さガーン

あっという間に散ってしまう癖に~えーん

おっと、、愚痴はいけません。

こちらは挿し木2年目のトーマス

鉢でコンパクト仕様

 

私の花園ドキドキ

いよいよ開宴です♪

 

 

今春 我が家の庭で

一番早く咲いたのは

ピエール・ドゥ・ロンサール(2年目)でした♪

と言っても、

ピエールが一斉に咲き始めたわけではなく、

お花は2つだけ。

他はまだ硬い蕾です

 

冬の管理が甘かったのと、

暖冬だったので動いた芽が

そのまま早く成長してしまった「うっかり花」でしょうか

バラのほころびが今か今かと

首なが~くなるこの時期に

「うっかり花」も嬉しいかも♪

 

先週末、ガーデニングショウから帰った午後、

庭をまわっていると。

むむむ・・・この人は憎っくきバラゾウムシではガーン

オルブライトンランブラー

フランソワジュランビル

が主なターゲットでしたが、

庭全体にたくさんいる~ショック

バラゾウムシの大発生を発見してしまいました。。

10分程で20匹は捕殺したでしょうショボーン

 

必死の形相でバラゾウムシについて

調べていると、

主人「何?バラゾウムシ?それやっかいなんでしょ?」

私「あれ?なんで知ってるの?」

主人「今日、住友化学園芸のブースでバラゾウムシにベニカRが効くって言ってたよ。」

主人「新発売だって。」

私「え~!!!えぇぇぇ~!!」

バラゾウムシに対応策があるなんて!

 

早速コーナンに駆け込む車(・・主人が。)

結果:店頭に無し!

更に車を10分走らせて車車

ヨネヤマへ(・・主人が。)

結果:店頭に無し!

 

こうなったらプロトリーフか。。

電話で問い合わせたところ

あった!!!

さすが世田谷!?笑

 

よ~し!!

ここまで来たら勢いで行ってしまえ~!!

高速使って川向こうの隣町、二子玉川へ車車車(・・・主人が。)

買えましたラブ(・・・・主人が。)

ベニカR 無事ゲット!!(・・・私が。)

なんかこう書くと

まるで良い旦那さんじゃないか~(-ω-)

・・・いい旦那さんです。はい爆笑

 

早速使用して1週間経ちましたが、

あれだけいたバラゾウムシが激減♪

今日は3匹捕殺しましたが、

バラの被害が目に見えて減りました!

 

因みにバラ蔵君の捕殺、みなさんはどうされているんだろう。

私は、水彩用絵筆を使って

袋の中に払い落として居ましたが、

最近は「指でつまみ落として足でプチ」

このパターンです。

虫相手とはいえ、なんという残虐な。。ショボーン

とっても気持ちが滅入ります

 

かといって、農薬だって残虐ですが。。。

 

ともあれ、バラ蔵君との闘いは終焉かな?

やはり、ほっとしちゃう♪

筑波へ行った翌日

パシフィコ横浜で行われていた

「2016日本フラワー&ガーデニングショウ」

に行ってきました。

 

初めて訪いましたが、楽しかった~!!!

ちょっとした配りものが

何でも嬉しいグラサン

 

ひまわりの種は、家族4人でずいぶんたくさんいただいたし、

肥料もた~くさんいただきました♪

京成バラでは

京成パンダ君と写真を撮れば(本当は「&SNS掲載」)

通販バラカタログとバラカレンダーを

頂けるというので、

 

嫌がる娘たちを何とか説得して写真撮影

担当のお姉さんが何度も

「怖くないよ~。大丈夫だよ~。」

となだめてくれましたが、

ちゃうちゃう!

けったいな着ぐるみにドン引きだっただけやで~ニヤニヤ

しかし、次女はにやりと微妙に嬉しそうウシシ

 

更に、

長女は住友化学ブースで

杉井詩織さんの寄せ植え講座へ

最後のじゃんけん大会で

持ち前の強運を発揮!

なんと勝ち抜き

杉井詩織さん作の寄せ植えをGetグッド!

おぉぉぉ~!

 

更に嬉しいお買い物ができました!

いつも小袋で買って

けちけち使っていたソフトシリカミリオン

20㎏入りが

なんと¥3000(税込)爆  笑

多分、定価は¥5000円近かったのでは。。

 

たっぷり使えます♪

持って帰って来たのか??

もっちろん、主人に担いでいただいててへぺろ

御世話になりまぁす!!

 

いやいや、

かなり楽しみました♡

是非また横浜で開催してください照れ

先日訪ったフラワーパークで出会った一鉢

記事はこちら→

 

それは

あじさい「歌合わせ」

加茂花菖蒲園のオリジナルだそうです

 

3年前に出会って一目惚れした

「てまりてまり」(我が家の子はこちら→

に続き一目惚れ~ラブ

「てまりてまり」と「ダンスパーティ」を合わせたようだな(^^♪

と思ったら、HPにまさにそう書いてあって感激♪

私、やるじゃーん爆  笑

 

小さなお花はとっても可愛く、

一回り大きなお花とコントラストがまた可愛い♡

 

しかも、お値段¥1000(税込み)

なんて可愛いの~爆  笑

 

「また増やして。。。」

と、冷たい主人のお顔が浮かんだもので

「あのぉ~発送はしていただけますか?」

と伺いましたが、発送NGでした。。

 

仕方ないので、

新聞紙でぐるぐるっとまとめて

車のトランクへ!

「葱いっぱい買ったよ」と言おう。

なんと言われようと「葱だ」と言い張ろう。

 

そう硬く心に誓って下山した家族の元へ♬

 

主人がトランクを開けるのと同時に

「これ、葱だから!!」

そう言ってみました。

 

主人はすぐに新聞の中を覗き込み~。。。

「・・・・・・ほぉ。あほかっ。」

 

・・ですよねぇ~あせる

 

無事連れて帰ることができました爆笑

 

いやはや可愛いです♪

今季お花が終わったら、

おうちの北側に地植えの予定です♪

 

 

 

 

今日は
茨城県 フラワーパークへ
来ています🌺
{D7023FD3-2436-468C-8D5B-A0A93AF84DAB}

家族が筑波山に登るというので
登山の魅力にハマりきれない私は
同行せず近隣をフラフラ。

こちらのフラワーパーク
今は…
何も目玉がございませんっっえーん
分かってはいましたが。。。
人もパラパラ。。。

一生懸命撮ってこれ笑い泣き
{E13114E0-DAEC-4861-BEFC-4F75A61A926D}

5月にはバラが満開でしょうけれど
残念ながら今日は4月23日

1ヶ月後の満開を想像して
パシャり

{CB3BDDF6-A6B6-40AD-8423-2AC2AD302DE4}

ヒュルル~
さむ~いえーん

いいんざます
いいんざますっ
「咲き乱れる前のバラの様子」を
観察に来たんざます

ひとっつも花のないバラのアーチを
何分も見上げたり
舐めんばかりに葉っぱに近づく私は
遠目からは
可笑しな人だったでしょうね笑い泣き

誘引の仕方を勉強していたんざますよチュー

イングリッシュローズは
葉っぱでさえも
優しい繊細ない色味で
キュンドキドキとします

オースチン贔屓は
より確かなものにラブ

るんるん散策していると
我が家にもいらっしゃる
「ヨハネパウロⅡ世」が。
{9F0CD569-3311-4E1C-94DF-22A4AA14C371}

一昨年 閉店間際に
名前にヤられて
勢いで買ったものの
後にわたくしの苦手な
剣弁高芯タイプ」 と判明し
アタフタしたお方。。。

あわよくば
うっかり天に召され・・・
れれれれ・・・???

と故意にお水やりを減らしたり
フェアリーが怒ってしまうような
酷い仕打ちをしたけれど
我が家で元気にしています笑い泣き
それもそのはず

この強そうな皮膚(葉)あし
{DEE69380-51AC-4B59-9120-27634404F8FF}

この強そうな腕っ節(茎)グー
{4B2112E4-619A-46C8-89EB-0C2FD262FD91}

名前の通り
相当に強権
いえ、強健であらせられるのでしょう


オロオロ。。。
彼が剣弁高芯を止める事はないでしょうから
彼を好きになる方に転じるが吉

でしょうね。
今年の課題です

ところで、
パークに到着してまず駆け込んだ直売所で
運命の出逢いありましたラブ
お値段もお姿も・・
ごほんっ!!
お姿もお値段も可愛らしく
しかも最後の1鉢!

次回ご紹介します🎵

先日の衝動買い

お花部門の中身

 

よく見るとあれあれ??

右奥の方は。。。(*ノωノ)

えへへ

何度も

手にとっては戻し

また手に取って戻し

したのは

ミニバラ フォーエバー

¥798という安価ながら

もはやミニバラと言っては申し訳ないような

大きなフェイス

グリーンとピンクのグラデーションも可愛くて~

 

いやいや更にね、

大きなお花を咲かせたすぐ下には2,3mm間隔で

新芽がニョキニョキ(+_+)

四畳半に子供が何人も生まれようとしてるのに

「まだまだ青春謳歌するわい♬」

と、肌艶良いおじいちゃんおばあちゃんが4人も同居してる。


そんなイメージが浮かび

 

これじゃ、お花も肌艶失っちゃうし、芽も可愛そう。。。

 

ハウスで人工的に育てると

こんなちぐはぐなことがまかり通ってしまうんですね

 

なんだか痛ましくて(*ノωノ)

バラ助けじゃい!!!♡

(そのハートは一体どういう意味かな。。。)

 

「もうミニバラには絶対に手を出さない」と決めてたはずなのに

すばらしい大義名分を得て

堂々とカゴへ~^m^

 

ミニバラが地植えに向かないことは

よくわかっているのですが

もう鉢を置けないのでひとまず地植えに

(それじゃ、救出したと言いながら拷問では?)

 

ですよね。。。

 

でも、きっと上手に育ててみせます\(^o^)/

 

それにしても、

なんというか、造花のように綺麗なバラね。。

え?褒めてない?

いやいや、ほめてます♪

花びらがしっかりして、

グリーンとピンクのグラデーションが

人工的な感じを醸し出しています

これからどんなふうに成長するか楽しみ!

 

 

 

 

 

すっかり放置してしまった庭ブログです。

一番好きなこと、クリスマスとハロウィーン

をメインに備忘録を作りたく、

別ブログを始めたので

こちらはもういいかな、、と思っていましたが、

やはりお庭の事も記録しておかないと

寂しくなりました(+_+)

 

お花の種類別に記録したいので、

やはりこちらでないと都合が悪い!!

ということで、再開します♪

 

植木鉢の下に置くミニレンガを調達に

行きつけのヨネヤマへ

一つ¥27のミニレンガを20個調達して

¥600弱のお買い物で済むはずでしたが、、

 

この日はとてもお天気が良く

お花達がキラキラ笑ってるようで

誘われるがままに手が伸びて~

 

気づいたらお買い物かご2つ分。。( *´艸`)

ハーブプランターのハーブ達

バラの足元に咲いてもらう

紫のお花特集

オニグルミの殻♪

これね、他のブログで拝見して、

プランターカバーに絶対クルミ!!

と勇んで超大袋を買ったのですが、

 

何かが違う、、、

可愛いけれど何かが違う、、

 

そして気づきました

 

クルミらしい形が少なすぎる!!

 

そうでした。

クルミと言えばこれ

けれど、

原型をとどめていないこの子達

そして今日見つけたのは

ちゃんとクルミな

クルミ殻♪♪

これでしょ~!!!

 

早速 週末那須コピスガーデンで見つけた

ルシファーの根元に

 

・・またバラを増やしたのかい?って?

それはまた別の時にお話しを。。笑

 

そうそう、クルミ☆

撒いてみたらとっても可愛い!!!!

 

 

うふふ(^^♪

庭の「ウフフポイント」

がまた増えました\(^o^)/

 

 

「チャールズオースティン2015まとめ」





え?始まったばっかりだろ。って?
チャールズに関しては、今年はもうお店じまいです。

今年のチャールズ オースティンと朋友グラハムトーマス音譜
それはそれは男らしく
きりりとかっこよく咲いてくれました!!




もう、毎日惚れ惚れするほど

チャールズとトーマスはお隣に居ますので、
お二人の掛け合いが見れるように
持ちつ持たれつな誘引をしてみました。
チャールズも強靭な茎をなるべく水平に倒して。

次も一斉に咲いてほしいので一気にばっさり切り戻し。

お風呂も一緒に入りました♡おほっ。











でもね。
今年の私は夢見る少女。。。主婦ではありませんっ。

二番花、秋のお花も豪華に見れるのではラブラブ!

なんて夢はもう見ないんですっ!!!きっぱりっグー

2014年は梅雨のあたりから、
悪の秘密結社 黒点ジャーの被害拡大を止めることはできず。

夏にはとてもご本人のものとは思えないようなお色味の枝葉が延び

秋にはすっかり丸裸~。

春の詠歌が嘘のような崩落ぶりに
どれだけ肩をおとしたか。 
毎朝毎朝、哀しい気持ちで黄色い葉っぱをむしりました。

だから、今年もお花が終わる頃見え出した怪しい黒い影に
少し落胆したものの、
もうオロオロしませんっ!


そしてやはり、日に日に被害は拡大。
また「黒点は君のためならずだよ~」
と伝えつつ
黄色に黒コンビネーションのはっぱに
「おまえさんはタイガースファンなのかい?うちの主人と一緒だねぇ~」
と話しかけながら
ひとつひとつむしっています。

春にこれだけ咲いてくれたんだもの。
十分じゃないか♪

ありがとう